マガジンのカバー画像

女性の発達障害について考えるマガジン

34
『女性の発達障害』をテーマにした記事やつぶやきをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#ASD

ASD女性の悩みの一つに
「家事をこなすのが苦手」があります

職場ではきちんとしていても
家の中はモノで溢れかえり
カオス状態…なんてことも💦

そもそも家事は
マルチタスクの連続

自分でルーティンを作らないと
何から手をつけたらいいのか
分からなくなります…

文月
3日前
11

【自立スキルを持つ裏側で…】
ASD女性の多くは
特性が目立たないよう
カモフラージュで取り繕ってます

カモフラージュの影響から
表面上は「普通」に見えます

しかし「普通」の裏側で
ASD女性は日々
様々な困難に直面しており

それを決して表に見せないだけなのです

文月
4日前
10

ASD女子の悩みの一つに
「ガールズトークが苦手」があります

ASD女子は男性脳に近いと言われており
目的を持った会話を好みます

ガールズトークは
「目的が明確でない会話」なので

話に興味が持てなかったり
プライベートを詮索されたりするため
苦手意識を感じてしまいがちです

文月
8日前
12

女性の発達障害について考える⑧ASD女子の抱えるコミュニケーションの問題

コミュニケーションは問題だらけ? 【ASD女性のコミュニケーション】ASDを診断する上で 「双方…

文月
9日前
32

カモフラージュで
定型のようにふるまってきたASD女性は

自分の弱さを中々認められず
他人に助けを求めづらくなる傾向があります🤔

自分の限界を認めることに
抵抗を感じるASD女性もいます
(私もそうでした💦)

また自分の限界に気づかず
頑張り続けて疲弊してしまうことも…

文月
13日前
9

ASD女子にとって

・予期せぬ事態の処理へのストレス
・事実と異なるゆえに非論理的だという怒り
・論理性の欠如や不必要な嘘

ほどストレスフルなものはありません

コミュニケーションは常に
「何があるか分からない」という
不安と戦っているようなものなのです

文月
2週間前
14

【ASD女性の苦難】 分かち合いや思いやり等 「共感性」を求められるのが 女性の役割や特徴と言えます その影響からASD女性は共感性について 特に批判を受けやすいです その結果自尊心が低下し 精神面で悪影響を及ぼし 「自分はダメな人間だ」と 劣等感が強くなってしまうのです

【女性に求められること】
女性は男性と比べると
分かち合いや思いやりの精神を
社会から求められる傾向が強め

しかしASD女性は
分かち合いや相手への思いやりを
感覚的に理解しにくく

また「相手」に対する視線が
元々欠けていることもあり
否定的な反応にさらされやすいです…

文月
3週間前
9

女性の発達障害について考える⑦ASD女子は「本の虫」が多い?

ASD女子は本📕が好き! Ⅰ.ASD女子は読書好きが多い?ASD女子の趣味に 「読書」がよく挙げられ…

文月
3週間前
45

【ASD女性の苦難】
ASD女性は

「失敗したくない」
「変人だと思われたくない」
という思いが人一倍強いです

普通に見せるため
カモフラージュなどを駆使して
日々をやり過ごします

しかしそのやり方は
精神的に疲労しやすく
2次障害に繋がりやすいのです…😢

文月
3週間前
11

【ASD女性が抱えるパラドックス】
ASD女性の多くは
「私は他人と違っている」
というモヤモヤした感覚を抱いてます

しかし
カモフラージュなどに長けている影響から
「普通」に見えるため

自身の悩みが
ASDの特性によるものだと

本人も周囲も
中々気づかない傾向が強いのです

文月
4週間前
13

【学習面におけるASD女子の困り事】
・大勢の子ども達と一緒に授業を受けるのが苦痛
・他の子がいると集中しづらい
・大勢の子ども達と一緒に勉強する理由が分からない
・感覚過敏に悩まされる
・いつも空想に耽る
・口頭での指示が苦手
・指示の内容をうまく理解することが苦手

文月
4週間前
11

女性の発達障害について考える⑥ASD女子の趣味って独特?

ASD女子の趣味の世界 Ⅰ. ASD女子の主な趣味XでASD女子の趣味について ちょくちょく投稿してい…

文月
1か月前
59

【女の子の人付き合い】 女の子は成長するにつれて 友人関係が変化します 人間関係も 人物や人柄が中心となり 他の女子や男子の噂をするようになり さらに繊細な人付き合いを 求められるようになります おまけに友達への忠誠心や グループのルールも ころころ変わっていきます🤔