マガジンのカバー画像

文月のASDデータベース

111
ASDにまつわる記事や呟きを投稿していきます。 主にASDの特性や困り事、対策、ASD関連の書籍の感想をアップしていく予定。
運営しているクリエイター

#発達障害のつぶやき

【ASD女性の健康問題②】
ASD女性は四六時中
「体調不良を感じている」
という人が多いです

感覚としては
常に身体のどこかが不調で
常に100%の状態では無いと感じています😔

かなりの不快感や痛みを抱えながらも
日々をやり過ごしているという
ASD女性がほとんどです

文月
3週間前
12

【ASD女性の健康問題】
身体面での不調に
長年悩まされているASD女性は多いです😔

ASD女性の
健康面での問題には
大体ASDの特性が絡んでいます

抑うつや睡眠障害など
身体の不調がきっかけで

ASDと判明するケースも結構多いです🤔 #ASD #発達障害

文月
3週間前
13

ASDは我が強い?

ASDさんは「俺様」になりやすい? ■はじめにASDさんて良くも悪くも 「我が強い」タイプが多い…

文月
3週間前
22

【友達を作る意味って何?】
ASDさんの多くは

友達を作ることの意味や
友達になる上で何が必要なのか

などといったことが
分からないという
悩みを内心抱えています😟

私自身もいまだに
友達を作る上で
どんなことが必要なのかわからず悩みます💦

文月
1か月前
9

ASD女性の悩みの一つに
「家事をこなすのが苦手」があります

職場ではきちんとしていても
家の中はモノで溢れかえり
カオス状態…なんてことも💦

そもそも家事は
マルチタスクの連続

自分でルーティンを作らないと
何から手をつけたらいいのか
分からなくなります…

文月
1か月前
11

ASDさんは決して
相手の気分を害してやろうという
悪意は持ち合わせていません

正論でも時には
相手の気分を害してしまうことを
わかっていないことがほとんど🤔

きちんとやりたいと願い
必死の努力をしているにもかかわらず

無意識に相手を怒らせ
嫌われてしまいやすいのです…😔

文月
2か月前
11

発達障害はシンデレラコンプレックスになりやすい?

発達障害と『シンデレラコンプレックス』の関係について 発達障害当事者は『シンデレラコンプレックス』になりやすい?発達障害の勉強をする中 ふと感じたことは 「発達障害当事者は シンデレラコンプレックスに なりやすいんじゃないか?」ということ。 なぜなら発達障害当事者は シンデレラコンプレックスになりやすい特徴を いくつも持っているなと思ったからです。 そもそもシンデレラコンプレックスとは 童話『シンデレラ』が由来となっており 自主性を失った人が 「誰かが迷える自分を現

【私は「普通」じゃない?】
ASD女子の大半は成長するにつれて
「私は他の子と違う」ことを
少しずつ自覚するようになります

自覚する理由としては

他の子がハマっている話題に
興味が無かったり
社交性の高さを見せつけられたり

などの影響が大きいです🤔

文月
3か月前
4

【ASDは感覚が鋭い】
ASDさんは小さい頃から
感覚面の違いが現れます

特定の物体や感覚に遭遇すると
こだわりを見せることも

・揺れるものが好き
・タオルなどふわふわした感触が好き
・触れられるのを嫌がる
・興奮すると走り回ったり全身にチックの症状が出る
などが挙げられます

文月
3か月前
7

【ASD女子の見せる主な反復行動】

・特定のものをコレクションする
・人形を集めても遊ばずただ並べる
・同じテレビ番組やDVDを繰り返し観る
・同じ本や漫画を繰り返し観る(→私はこれ)
・同じ歌やCDを聴き続ける
・お気に入りのセリフや文章などを丸々暗記する

文月
3か月前
9

ASDさんは「こだわりが強い」特性から

好きな相手に対してつきまとったり
時には強い執着心を見せたりします。

他人の立場になって考えるという
客観力の弱さも相まって

他人の気持ちを配慮せず
突っ走ってしまうため

その結果ストーカー行動に発展して
トラブルを起こすことも…

文月
4か月前
10

女性の発達障害について考える③女性の役割と社会的イメージ

はじめにnoteを始めて遂に100記事目になりました。 100記事目記念として 今回は久しぶりに女…

文月
4か月前
14

【発達障害女子の抱える苦労】

・発達障害だと気づかれない
・本人も気づいていない
・受診しても診断されない(誤診される)
・性被害に遭いやすい
・同性から嫌われやすい
・「普通」を強いられやすい
・男性と比べるとおとなしい傾向があるため目立ちにくい

文月
4か月前
5

自分では空気を読んで 行動しているつもりでも 実は周囲の状況が全く見えていない というケースが多いのが発達障害さん。 また自分が感じている困り事と 周囲が感じている困り事が ズレを起こしていて その結果摩擦を起こしやすいです。 そのズレをどう修正していくかが 悩みどころ…