マガジンのカバー画像

文月のASDデータベース

95
ASDにまつわる記事や呟きを投稿していきます。 主にASDの特性や困り事、対策、ASD関連の書籍の感想をアップしていく予定。
運営しているクリエイター

#ASDのつぶやき

【友達を作る意味って何?】
ASDさんの多くは

友達を作ることの意味や
友達になる上で何が必要なのか

などといったことが
分からないという
悩みを内心抱えています😟

私自身もいまだに
友達を作る上で
どんなことが必要なのかわからず悩みます💦

文月
1日前
8

【ASDと空想の世界】
ASDさんは小さい頃に

自分だけの空想の世界や
「イマジナリーフレンド」を作り出して
遊んでいたという人がいます

そして自分が作り出した
空想の世界や「イマジナリーフレンド」が

大人になってからも自分の中で生き続け
時に心の支えになっていることも

文月
11日前
10

【ルーティンがあると安心】
ASDさんは計画の変更や
曖昧な計画が苦手ですが

反対に
1日のルーティンやスケジュールは
しっかり守って行動します

ASDさんが
ルーティンを守る理由として

ストレスや不安を抑え
社会生活を送る上で
見通しのきく確実なものとしたいからです

文月
12日前
11

ASDさんは決して
相手の気分を害してやろうという
悪意は持ち合わせていません

正論でも時には
相手の気分を害してしまうことを
わかっていないことがほとんど🤔

きちんとやりたいと願い
必死の努力をしているにもかかわらず

無意識に相手を怒らせ
嫌われてしまいやすいのです…😔

文月
1か月前
10

ASDはアイコンタクトが苦手?

アイコンタクトは難しい… 今回は『アイコンタクト』について お話しようと思います。 ASDあ…

文月
1か月前
17

【ASDは感覚が鋭い】
ASDさんは小さい頃から
感覚面の違いが現れます

特定の物体や感覚に遭遇すると
こだわりを見せることも

・揺れるものが好き
・タオルなどふわふわした感触が好き
・触れられるのを嫌がる
・興奮すると走り回ったり全身にチックの症状が出る
などが挙げられます

文月
2か月前
7

【ASD女子の見せる主な反復行動】 ・特定のものをコレクションする ・人形を集めても遊ばずただ並べる ・同じテレビ番組やDVDを繰り返し観る ・同じ本や漫画を繰り返し観る(→私はこれ) ・同じ歌やCDを聴き続ける ・お気に入りのセリフや文章などを丸々暗記する

【ASD女子のおしゃべり】
ASD女子は一見饒舌で社交的ですが

実際は
言葉の意味を理解していなかったり

単にテレビなどで聞いた会話を
真似していたりなど
「ズレ」が目立つのが特徴です

また思ったことを口に出したり

話の内容の意味が分からず
不安や混乱を抱えたりしています

文月
2か月前
9

【非言語コミュニケーションが苦手ならASD?】
非言語コミュニケーションは
互いを「読み取る」スキル

しかしASDさんは
・アイコンタクト
・身振り手振り
・表情
・口調の読み取りが苦手

そのため小さい頃から
その場に応じた適切な表情の作り方が
取れなかったという方は多いです

文月
2か月前
6

【発達障害さんが小さい頃に見せる反応】

(例)
・保護者が疎外感を感じる
・アイコンタクトがズレている
・人への関心が薄い
・微笑んでも反応が無い
・おとなしく穏やか
・いつも親にべったり
・抱っこを嫌がる
・食べ物への好き嫌いが激しい
・質感や手触りなど感覚に敏感

文月
2か月前
4

【発達障害女子の抱える問題】
・コミュニケーションが苦手
・マルチタスクが苦手
・ケアレスミスが多い
・忘れ物が多い
・遅刻しやすい
・いじめ問題に遭いやすい
・朝が起きれない
・嫌とは言えない
・性依存になりやすい
・ストーカーやセクハラに遭いやすくまた気づきにくい

文月
3か月前
5

【発達障害女子の抱える苦労】

・発達障害だと気づかれない
・本人も気づいていない
・受診しても診断されない(誤診される)
・性被害に遭いやすい
・同性から嫌われやすい
・「普通」を強いられやすい
・男性と比べるとおとなしい傾向があるため目立ちにくい

文月
3か月前
5

女性は男性よりも役割が複雑。

・キャリアウーマン
・妻
・母親

色々なアイデンティティを
求められるだけでなく

・同性同士
・男性相手
・母親同士と

役割に応じてその時その時の
役目を果たさなくてはならないため

発達障害を抱える女性にとって
余計生きづらいのです

文月
3か月前
4

自分では空気を読んで 行動しているつもりでも 実は周囲の状況が全く見えていない というケースが多いのが発達障害さん。 また自分が感じている困り事と 周囲が感じている困り事が ズレを起こしていて その結果摩擦を起こしやすいです。 そのズレをどう修正していくかが 悩みどころ…