見出し画像

とろろ蕎麦、ささみのサラダチキン。

良い天気で暑く感じる日は、冷たい麺が食べたくなります。
山芋がお買い得だったので、とろろ蕎麦を作ることにしました。





【とろろ蕎麦】


山芋
醤油(山芋の下味用)
長ねぎ
蕎麦(今回は乾麺を使用)
めんつゆ
水(茹でる用と、めんつゆを割る用)
焼き海苔(お好みで)
わさび(お好みで)

とろろ蕎麦の材料一覧


蕎麦を茹でるためのお湯を鍋で沸かしている間に、具材の準備をします。
山芋をすりおろし、少し醤油を混ぜました。

すりおろした山芋


ねぎを刻み、めんつゆを水で割っておきます。
麺を茹で終わるまで、用意した具材はすべて冷蔵庫で冷やしておきます。

刻みねぎ


鍋のお湯が沸騰したら、乾麺の蕎麦を袋の表示通り茹でてザルにあげ、水で締めます。

蕎麦を茹でているところ


よく水を切った蕎麦をお皿に盛り付け、具材を乗せて完成です。

盛り付けた蕎麦
具材を乗せたら完成
焼き海苔とわさびはお好みで
めんつゆをかけていただく



【ささみのサラダチキン】


ささみがたくさん入ったパックがお買い得でした。
久しぶりにささみを買い、どんなものを作ろうか楽しみになりました(いつもはむね肉か、もも肉を買うことが多い)。

全てのささみの筋とりをした後、使わないものは冷凍保存。これで使いたい時にささみを手軽に使うことが出来ます。


ささみ(筋を取る)
調味料マキシマム(塩コショウでも)
日本酒

塩(茹でる時のお湯に入れる)

ささみのサラダチキンの材料一覧


筋とりをしたあと
厚みのある部分を開き
調味料マキシマムを両面にまぶしたささみ


フライパンに水・酒・塩少々を入れ、塩が溶けるまで混ぜながら中火で加熱します。

塩が溶けたら弱火にし、下味をつけたささみを入れて蓋をせずに茹でました。

段々と白っぽくなっていくささみ


弱火のまま煮ていくと
アクが出てくるので取りながら煮る
ささみが菜箸で割けるようになったら
フライパンの蓋をして粗熱が取れるまで置いておく


煮汁ごと保存容器に入れ
冷蔵庫で保存する


塩分を多くしていないので、出来るだけ早く食べきれる量を作りました。
サラダのトッピングにしたり、レタスとパンに挟んで食べたり。
そのままでも美味しく食べられるので、便利です。


シソ



読んでくださってありがとうございます。サポート頂いた際は握りしめて買い出しに行ってきます。また新しく記事にすることで還元致します。