見出し画像

細かい拘り


突然ですが洋服への拘りはありますか?

……………………………………
……………………………………
……………………………………

細かい事より好きな服を着ましょう。
     (終)


私はファスナーの形を見るのが好きです、
特にトップ画のYKK社のプルタブ型引き手『DA8MSL1』と言う形が大好き。
オーダーでお財布を作る時にも使ってもらいました。


ところでこの写真。

YK…….…YCC?       

ファスナースライダーの裏側にYCCと刻印されてます。

YKKの名前を聞いた事はあるかと思いますが日本のYKK社ファスナーは国内95%、世界45%とファスナー業界トップシェア、凄い(語彙力)
皆さんの持ってる洋服や鞄を見たら8割位YKK社の刻印があると思います、
それだけYKK社の物を使っていれば安心安全。

それでYCCの話に戻ると、中国で1995年に設立されたファスナーメーカーらしくそこそこ長くファッション業界に居ますが初めて見ました。初見です。

この様な3文字のファスナー企業(主に中国)が沢山あり、
THC、SAB、SBS、YEE、などなどざっくり中国ローカルと呼ばれています。
因みにYKKは中国支社もありますが、一時期YKKを模した偽物が出回り問題になりました。
YKKの金額で受注した工場がお金を浮かすために偽物を使う…何を信じれば良いのか分かりませんね!


SAB

先日GUで釣り用に良いなと思って買ったスリーレイヤーのジャケット(5000円位でとても安い)のファスナーがSABでした、こういう所が値段抑えるポイント。
YKKから中国ローカルの物に変えると大体3分の2〜1の値段になります、
少しでも安く生産したい!と言う量販系のお店は結構使っている事が多いです、私もどうしてもこの値段じゃ作れない…!って時は使います。

中国ローカルの物も年々クオリティが上がってるので気にしないで使って良いのでは?!と思うけどネームバリューと言うか安心感が違います。

知らなかった方も居るかもしれないので補足
※SABの刻印の下側の『7』の数字はファスナーの大きさを表しています、
一般的に使われるものは『3』『5』『7』で数字が大きいものほど大きくなります。この数字以上の物もありどのメーカーもほぼ共通です。
※スリーレイヤーは一枚の布に見えて裏地 + 防水透湿素材or防水素材 + 表地を圧着した生地の事を言います、GORE-TEXが有名。


それで拘りで言うと私はスイスのriri社のファスナーが1番好きです。
同じくririが好きと言う方も多いはず、またはWALDES。
YKKの金属と比べると少し開閉が硬めに作られておりジッジッと独特の音がします、堅牢で何より引手の風合いやデザインが素敵です。
あと名前が可愛い。
値段も高いのでなかなか使用する機会はありませんがコレクションブランド/メゾン系ブランドのアイテムに使われる事が多いです。
私はマルジェラのジャケットで使われている物を見て魅力を知りました。

私のお財布もriri。

riri社のHP。
Pullersが引き手のページ、色々な形があるので見るのも楽しいと思います。

何回YKKと書いたか分からないYKK社のファスナーページ。
EXCELLA®と言う高価格帯のメタルファスナーも好きです。
先日触って来たんですがビスロンのQuickFree®は左右に力を入れて引っ張るとファスナーがバッと外れるので、子供が何かに引っ掛けた場合緊急解放されます。
目立たない所だけど安全性の進化に感動。



普段あまり細かい所まで見無いかもしれませんが、
着ている洋服に使われている物の事を知ればさらにその洋服が好きになるじゃないかなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?