見出し画像

「体技心のゴルフ/30年の漂流から陸地に立つ/側屈スイングのアドレス&グリップ」

ケツプリアドレスとの決別はフックグリップとのグリップとの決別とセット

22歳で5つのゴルフの魅力にはまり”No Golf No Life”と言えるくらい、私が楽しみを語るうえで欠かせない30年間の漂流ゴルフは、ゴルフと身体に対する不理解(間違い)から生じた17年間のギックリ腰地獄から抜け出したところで「体あってこその技であり、技あってこその心、つまり心技体ではなく、体技心だ。」と心の底から思ったところでやっと終わり、初めて陸地に立って、体作りと同時に取り組んだケツプリアドレスとの決別はフックグリップとの決別とセットでの取り組みになりました。

左右上体側面の伸縮を使うために前傾の浅いアドレス

本来、日本人の骨格からすれば、骨盤は正面を向いていなければなりません。その上で鉛直に立った状態から踝重心のままアドレスするのが最も静止バランスの取れた状態なのですが、母指球重心でケツプリしてのバンプ動作の代わりに肩を縦に回す事による左右上体側面の伸縮(左右の側屈)、骨盤の挙上を使うので、かなり前傾の浅いアドレスになります。

背骨で動くのはみぞおちの後ろの胸椎だけ

そしてもうひとつしっかり理解しておく必要があるのは、背骨で自由に動くのは、みぞおちの後ろの部分だけです。

従って、踝重心の鉛直姿勢において、みぞおちの後ろの中心点から上体と肘の位置において違和感のない距離を保ってシャフトが直線上になるようクラブをもち、骨盤を立てた状態のまま背中を丸めながら前傾して、ボールの位置にヘッドがあるようアドレスします。その時に重要なのは、シャフトの回転面がみぞおち後ろの中心点にあることと、インパクト時にシャフトの延長線が左脇腹を通ってハンドファーストの状態であるようにアドレスすることです。(クラブの運動を安定化させるために必要なこと)

一方、背も高くなく足も短い日本人によるケツプリバンプでの動作、つまり背骨を軸にしたスイングは、短いクラブなら比較的自然に出来ますが、長いクラブになると、体とグリップも遠くなり、ボールが遠くなってしまうので、クラブの長さによって、体の使い方を調整しなければ上手く打てませんでした。

例えば、ドライバーなど長いクラブはかなり水平方向で振るイメージが強くなったでしょう。長いクラブは横振り、短いクラブは縦振りというレッスンをする人がいるのも、まあ、頷けます。

なお、骨盤が前傾し、日本人よりも足の長い外人は、背骨ではなく骨盤の回転軸に対して垂直になるようアドレスすればいいので、どのクラブも同じスイングで振れるというわけです。

グリップは正面から握る

ケツプリバンプで背骨を軸に振る場合には、長いクラブほど横振りになりますので、必然的にフックに握らないと球を掴まえることが出来ませんので、長尺化が進むほどフックグリップが標準になっていったと思われます。

一方、左右上体側面をみぞおち後ろの背骨の曲がるポイントを中心にして伸縮させる(バックスイングでは左を縮め、ダウンスイングでは右を縮める)側屈スイングでは、甲側に折れた右手をガイドに使うために、特に右手を横からとか裏から握るとヘッドが被りやすくなってしまいます。
リーディングエッジを鉛直にしてシャフトを鉛直に状態にして、正面からスクエアに握って、甲側に折り(手首のヒンジを甲側に折り)、グリップエンドの延長線が左脇腹を通るよう(ボールに対してスイング中でのハンドファーストポジションを確保する)にします。

どこかに日本人向けのゴルフの答えを教えてくれる人はいないかなぁ〜。

私のように大して運動神経の良くない日本人のおじさんがこれからも永くゴルフを楽しむためには、日本人の体にとって合理的なスイングを作り上げていく必要があると痛感し、完全に再構築をしているわけですが、こうも色々変えないといけないものか、どっかに私の求めている答えを教えてくれる人はいないものかと、心の底から思います。

いくらその作業もゴルフの楽しみの1つとはいえ、残された時間は決して多くないわけですよ。

#Golf
#ゴルフ
#グリップ
#アドレス
#体技心

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?