マガジンのカバー画像

誇りを持って生きる

121
動物としての人間の持つ卑しさを乗り越えて、ひとりの自立した人として誇りを持って人生を主体的に歩む事をテーマに、日々感じてきた事を言語化した記事を集めます。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「思いやりマスクぅ〜?」

「思いやりマスクぅ〜?」

実質強制だったマスク装着が3/13以降、個人判断尊重という事になり、私は即日マスクを外し、快適さを取り戻しました。

しかし、つい先日たまたま点いていたテレビの番組でマスクの取り扱いについて街でのインタビューを放映していたのですが、その中で「思いやりマスク」という造語を大々的に放映していたのです。

ノーマスクハラスメントか?怖いと思っている人への思いやりでマスクをする「思いやりマスク」?
それは

もっとみる
「青信号みんなで一緒に渡らない」

「青信号みんなで一緒に渡らない」

主体性を導く道標は「高潔」2011年3月11日の震災によって、日本人特有の弱みでもある不安を感じやすい性質が刺激されて活性化し、思考停止&同調依存に陥り、いつの間にか(自覚なく)主体性を失ってしまった人が増えているように感じていました。
そして、ここ3年のコロナ禍で不安に恐怖が加わってとどめを刺されたようで、為末大さんが言及している「なんかあったらどうするんだ症候群」に冒されたままでは、理屈が嫌い

もっとみる
「日本人は心のどこかでマスクを求めていた?」

「日本人は心のどこかでマスクを求めていた?」

2023/3/13から事実上強制だったマスク着用は個人判断という事になりました。
私自身は即日マスクを外して3年ぶりに生き返った気分ですが、なぜか屋内は元より屋外でもほとんどの人がマスクをしたままです。100人すれ違っても外している人は屋外でも1人いない感じです。

同調依存が真の要因か?正直、もう少し外す人がいるのではないかと思っていたので花粉症の季節とはいえ、同調依存の強さに驚きました。と同時

もっとみる