見出し画像

フレックス制度って実際どうなの?


こんにちは。クリエイティブ部の新入社員タニグチです。
入社して早々note始めるから記事書いて!と言われ、どうしたものかと思い悩んでおりますが、とりあえず今回は、新入社員の私から見たファビウスについて書いていこうと思います。

フレックス・・・いいよね。

わたくし、広瀬香美さんの歌をよくカラオケで歌うんですが、
ロマンスの神様の歌詞に“週休2日~ し・か・も、フレックス~”ってのがあるんですよね。
長年意味もよくわからず歌ってましたが、

フレックス、めぇっちゃくちゃ良いですね。

フレックスタイム制とは

ファビウスはフレックスタイム制を導入しているのですが、ちょっと前の私のようにフレックス?なにそれおいしいしいの?って方に向けて、どんな制度なのか図解を用意してみました~。ばーん

ファビウスのフレックス制度と実例

会社によってフレキシブルタイムとコアタイムの時間帯は異なりますが、ファビウスの場合は、8時から11時の間で好きな時間に出社して、コアタイムは11時から17時。休憩を1時間挟んで、出社時間の9時間後に退社ってことになってます。

フレックスのいいとこ

フレックスのメリットは、
・体調を整えやすい
・通勤ラッシュを避けられる
・タイムマネージメント力の向上
・病院や市役所に行きやすい
・育児や介護がしやすい
・クール便の受け取りがしやすい
などなど。
他にも、飲み歩きやすいとか、飲み歩きやすいとか色々あると思いますが、自分のライフスタイルやライフステージに合わせて、勤務時間を調整できるってことですね。

デメリットの一つに、社員同士のコミュニケーション不足や情報共有の漏れなどがありますが、ファビウスでは毎日朝礼を行ったり、週一でミーティングも行っているので、デメリットは解消できているんじゃないかと思います。

今のところ、周りを見ても大多数の人は長時間残業をしている様子もないですし、ワークライフバランスばっちりの会社だな~と思っています。

私のフレックス体験談

そんなフレックスタイム制ですが、
お寝坊な私からするとめちゃくちゃありがたい。

なんと、スヌーズなしで起きられるようになったんです!ドヤ

今まで、スヌーズに頼りきりの生活で、「あれぇ今、何回目?」ってくらいスヌーズを鳴らしてましたが、早く家に帰りたいがために、頑張って早く起きねば!となり、今ではアラーム1回で起きられるようになりました!

と、そんなこんなで、大した体験談でもない気がしますが、今回はフレックスめっちゃいいよって話でした。
にしても、ロマンスの神様(1993)の時代にフレックスタイム制を導入しているなんて、歌の歌詞とはいえ、なんて先進的な会社!って思っちゃいました。