マガジンのカバー画像

Fさん(を)Watch!

43
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

0886:KAC2023第7回エントリー作品「光に憧れて」創作ノート

0886:KAC2023第7回エントリー作品「光に憧れて」創作ノート

最終回のお題は「いいわけ」。昼間はあれこれ活動しながら頭を悩ませる。平仮名四文字からどのような意味を汲んでも良いので、まずは「言い訳」以外を考える。息子と話をしていて「ご飯を分け合って「飯い分け」とか?」という案が。あ、それ良さそう。でも結局「言い訳」に落ち着いた。

ただ、シリーズ「松映物語」の最終回でもあるから、これまでの〆としての位置づけも欲しい。泥蓮洞を探し求めるけど出会えない人物にするか

もっとみる
0885:KAC2023第6回エントリー作品「溺れる心」創作ノート

0885:KAC2023第6回エントリー作品「溺れる心」創作ノート

競作企画KAC2023は、毎回異なる「お題」が出る。今回は「アンラッキー7」……えーと。第3回の「ぐちゃぐちゃ」も戸惑ったけど、あれは「ぐっちゃん」という登場人物でしのいだ。今回はどうするかなあ。

私は全7回をシリーズ「松映物語」という連作仕立てにしようとここまで来た。777字縛り、舞台は松映(モデルは松江)、小泉八雲と思しき主人が営む幻の古書店・泥蓮洞を絡める、できるだけ出題初日に出稿(つまり

もっとみる
0882:KAC2023第5回エントリー作品「美と陶酔」創作ノート

0882:KAC2023第5回エントリー作品「美と陶酔」創作ノート

今回のお題は「筋肉」。777字縛りで古書肆泥蓮洞が登場する即興幻想掌編小説・シリーズ「松映物語」も5話目になる。以下、創作過程の覚え書き。

筋肉かあ。なんか筋肉にうっとり陶酔する様子を描写したいな。生々しいエロは避けたいし、うーん。彫刻を彫る女性の話にするか。

シリーズは小泉八雲(泥蓮洞主人のモデル)と絡めたい。彼は焼津で水泳したり鍛錬してたイメージがあるな。調べて見ると小泉八雲記念館に彼が筋

もっとみる
0273:言葉を書き続けること

0273:言葉を書き続けること

 昨日の『メダリスト』第3巻の書評は、3時間ほどで一気に書き上げた。表現のミスや言い足りないところは後で若干の修正・追記をしているが、基本は初稿で完成している。表現したい衝動が自分の中にしっかりとあれば、それを文章の形にすることは、私にとってたやすい。もちろん、それを良いモノに仕上げるのには、努力を要するけれど。

 小学校の半ばくらいまで、文章を書くことは得手ではなかった。読書は好きだったけれど

もっとみる