マガジンのカバー画像

公務員アレコレ話

66
運営しているクリエイター

#消費者庁

0795:霊感商法対策は自治体へ事務委任されるのか?

0795:霊感商法対策は自治体へ事務委任されるのか?

気がつけば霊感商法対策関連法案である「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律案」は消費者契約法改正法案とともに消費者庁所管なんだな。消費者契約法を寄付にも準用するような法案だからなのだろう。

気になるのは、具体的な事務を誰がやるのか、だ。消費者契約法は民事ルールだから行政事務は規定されていないが、新法法案には内閣総理大臣の勧告命令権と報告徴収権がある。もちろん内閣府が直接事務をやる筈も

もっとみる
0701:第1回霊感商法等の悪質商法への対策検討会

0701:第1回霊感商法等の悪質商法への対策検討会

河野消費者担当大臣肝いりで標記検討会が始まった。お盆前の電撃発表で「盆明けには立ち上げたい」と言っているのを聞いて、消費者庁の担当さんはお盆休みはなくなったな……と思ったものだ。

その第1回会合が、本日youtubeでライブ公開された。動画ログは現時点では見られない。ただ座長の河上正二氏が「議事録は速やかに公表する」といっていたので、いずれ消費者庁HPに載るだろう。消費者庁の担当さん、またもや大

もっとみる
0622:スシローおとり広告問題

0622:スシローおとり広告問題

スシローが大々的にキャンペーンを打ちながら広告商品を用意できない店舗・日が多数あったという報道。久しぶりに中小ではなく大手が、疑似科学系ではない問題で行政処分を受けたニュースと感じた。(ヘッダ画像は消費者庁報道発表資料から)

おとり広告というのは、今回の報道事例が典型例だが、実際に提供できない商品を広告に打ち出して客を惹き付ける手法だ。ひと昔前によく耳にしたのはミシンの事例で、一万円前後の格安ミ

もっとみる