見出し画像

能曲目『小鍛冶』のあらすじ

フェリシモミュージアム部と京都観世会館のコラボレーションによって生まれた「幽玄ゆうげんの物語を追体験 能装束リバーシブルハンカチの会」。
小鍛冶こかじ〉デザインの元となったお話をご紹介します。


一条天皇の勅命

時は平安、霊夢のお告げを受けた一条天皇いちじょうてんのうは臣下の橘道成たちばなのみちなりに命じて刀鍛冶として名高い三条宗近さんじょうむねちかに御剣を作ることを命じました。

夢のお告げを受けて宗近に御剣を打つように命じた一条天皇

しかし宗近には自分と同様の力を持った相鎚あいづちを打つ者がいませんでした。刀鍛冶が刀を鍛えるとき、師匠が槌を打つ合間に弟子が槌を打ち刀をつくることは必須でした。それを理由に返答を渋りましたが、天皇からの勅命にそむくことはできませんでした。

【相槌】二人の職人がタイミングを合わせ交互に槌や鎚を打ち合わすこと。

稲荷明神での出会い

悩んだ宗近は神仏の加護を得ようと氏神の稲荷明神に参詣しました。すると宗近の前に一人の童子(子ども)が現れました。

その童子はなぜか宗近が受けていた勅命のことを知っていました。そして剣の威徳を称えるさまざまな伝説を宗近に話しました。

「人間為せばなる。不可能と思いこんではいけない。」

そうと諭すと、その場から忽然と姿を消すのでした。

現れた霊狐

自邸に戻った宗近が身支度をすませて鍛冶壇に上がり祭壇を築き、祈りを捧げていると、その日に参詣した稲荷明神の眷属である霊孤が現れました。

霊孤は宗近を刀鍛冶の師と仰ぎ、刀剣作成の指南を乞いました。宗近は霊狐を相槌として招き入れ、霊剣「小狐丸」を打つのでした。

刀を打ったあと霊狐はどうしたのでしょうか。続きはぜひ能の舞台でお楽しみください。



フェリシモミュージアム部 × 京都観世会館
#はじめての能シリーズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?