マガジンのカバー画像

FMグループ公開社内報 投稿別カテゴリー:佐藤本部長

57
2023年度:佐藤本部長の投稿記事一覧です
運営しているクリエイター

#仕事

「あなたの強みは何ですか?! 」FM佐藤本部長 Vol.344

FMグループ社内報Vol.344【投稿者:佐藤本部長】 日々仕事をしていると、自分に自信が持てない時も出てくるかと思います。 そんな時は、どんな小さなことでもいいので、自分の強みや比較的得意だと思うところに光を当ててみてください。 例えば、 ■仕事の速さ ■仕事の正確性 ■営業での売上や獲得数 ■正直な仕事ぶり ■決して嘘をつかないこと ■みんなが嫌がることを率先してやる ■質問や依頼に対してのレスポンスの速さ …等 ちょっと考えただけでも、小さな強みなら誰にでも見つか

「求められるのは100%の意識」FM佐藤本部長 Vol.305

FMグループ社内報Vol.305【投稿者:佐藤本部長】 売買でも賃貸管理でも、仕事は複数の社員や他部署との協力で行うことが多くあります。その時にうまくいく大切なポイントがあります。 例えば、売買などで7対3で仕事を割り振った場合、どうしても人間ですから10のうち3割ったのだから3の分の仕事をして欲しいと考えがちです。 また、3もらった人も、残りの7は先輩が取るのだから、自分は3だけやればよいと考えがちです。 結果、契約がまとまらないと言う痛い結果になりかねません。 お客

「仕事ぶり」FM佐藤本部長 Vol.284

FMグループ社内報Vol.284【投稿者:佐藤本部長】 矢野社長からよく話が出るのが●●さんの仕事ぶりに付いてです。 「●●さんは本当にすごいな。  人が見ていてもいなくても、  いつも一人黙々と、陰日なたなく仕事をしている。  自分は●●さんのような人を評価していきたい」  と。 この話を聞くといつも思うのは、普通の社長が目の届きづらくなるような場面でも、それをきちんと見て感動できる矢野社長のすごさです。 こんな矢野社長のもとで、仕事をできることがとてもうれしく思い

「点滴石を穿つ」FM佐藤本部長 Vol.200

FMグループ社内報Vol.200【投稿者:佐藤本部長】 人それぞれ能力には個人差があるかと思います。 能力は仕事をする上で、大切な要素の一つだと思いますが、仕事をする上で能力がすべてではないと思います。 例えば能力をレンズに例え、火をおこすイメージをしてみた場合、大きなレンズ(能力が高い)の方が早く火を起こす可能性はあります。 しかし、いくら大きなレンズでもその焦点が合っていなければ、ぼやけて見えるだけで決して火はおこせません。 反対に、小さなレンズでも焦点を合わせるこ

「自叙伝8  己より賢きもの」FM佐藤本部長 Vol.80

FMグループ社内報Vol.80【投稿者:佐藤本部長】 第二新卒で入ったマンション業者(ディベロッパー)、時代はバブルにまっしぐら、まだバブルという言葉もない時期です。 ニワトリのようだと言わていた私も何とか人間扱いをしてもらえるようになっていました。 売り手市場の中、上場を目指していたとは言え中堅会社に新卒応募者が7,000人集まり(大手以上に多くの優秀な人材集めた実績を買われ、総務部長は大手にヘッドハンティングされると言うことも起きました)。 その中から厳選に厳選されて

「自叙伝」FM佐藤本部長 Vol.42

FMグループ社内報Vol.42【投稿者:佐藤本部長】 私は自分自身、運がいいと思います。 20歳での自転車旅行の時、交通事故で自転車ごと飛ばされ頭からアスファルトに激突して、普通なら死んでいたと言われた時も奇跡的に生還できました。 売買仲介の時、ある金融機関とのローントラブルでその金融機関の案件が決済前でもすべてストップし、全店舗がてんやわんやの時でも、なぜか私の見ている店舗だけ一件も該当がなく何の影響も受けることなく営業ができました。 有力建売業者さんからまったく売れな