マガジンのカバー画像

FMグループ公開社内報 投稿別カテゴリー:笹谷部長

51
笹谷部長の投稿記事一覧です
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

「不動産豆知識16 水害ハザードマップ」FM笹谷部長 Vol.116

FMグループ社内報Vol.116【投稿者:笹谷部長】 今日は水害に関するお話です。 以前から水害リスクについては重説に記載していました。例えば「●●町●丁目●番街区において、令和●年●月の台風●号により床上浸水1件、床下浸水2件、道路冠水3件の被害記録があります」的なやつです。 これらは役所の台帳に記載されている過去の実績です。 ところが、最近(令和2年8月28日)になって法令改正により、将来のリスク予測も水害ハザードマップを使い契約に先立って事前説明する事が義務化されま

「不動産豆知識15 公図」FM笹谷部長 Vol.109

FMグループ社内報Vol.109【投稿者:笹谷部長】 今日は皆さんも日頃見慣れた公図のお話です。 見慣れてはいるけれども、そもそも公図とは何ぞや?と疑問に思われる方も多いかと思いますので、その起源、意味、目的について解説していきます。 公図は法務局に備え付けられている地図の一種で、不動産の売買取引きにおいて欠かせないものです。その起源は明治時代の地租改正にまで遡ります。それ以前は、豊臣秀吉が行った太閤検地により石高に応じて年貢を納めていましたが、明治政府の行った租税制度改

「不動産豆知識14 謄本取得のコツ(共同担保目録) 」FM笹谷部長 Vol.102

FMグループ社内報Vol.102【投稿者:笹谷部長】 今日は皆さんが委任を受けたり、仲介をする時に取得する登記簿謄本(登記情報)についてのちょっとしたコツのお話です。 共同担保目録とは、債権の担保となっている不動産の一覧の事です。 普通、住宅を買う場合銀行などで住宅ローンを組みますよね。この時に債権者(貸す人)は、貸し出す金額に見合った担保をとります。 これを登記したものが抵当権です。 万一債務者(借りる人)の返済が滞った時には、抵当権を実行して対象不動産を競売にかけて

「不動産豆知識13 道路では無い道」FM笹谷部長 Vol.95

FMグループ社内報Vol.95【投稿者:笹谷部長】 皆さんが日頃、取り扱う物件の中には、ちょっと特殊な物件が紛れ込んでくる事があり、あまり馴染みがない為、どう取り扱ってよいのか思案してしまう物件もあるかと思います。 今回はそんな物件の中の一つを取り上げて解説してみようと思います。 具体的に言うと再建築不可物件のお話です。 再建築不可になってしまう代表的な理由は、接道義務違反です。ご存じのように建物を建築するには、建築基準法第43条に定められた接道義務を満たさなければなりま