見出し画像

久しぶりの更新、2日目のポテトサラダ、梅酒のその後

【ポテトサラダ】
じゃがいも

塩コショウ
マヨネーズ
カラシ(マスタードでも可)

*量は全部好きなだけ。
*カラシ(マスタード)は、はじめて入れる場合は味見しながらちょっとずつ入れないと痛い目に遭う。

じゃがいもは皮を剥いて大きめのひと口大くらいに切る。
卵とじゃがいもを茹でる。
沸騰12分で、じゃがいもはホロホロ、卵も固ゆでになる。
卵は水に当てて皮を剥く。
茹で汁を捨ててじゃがいもだけになった鍋を中火にあてて揺すり、いもに残った水気を飛ばす(めんどくさかったらしなくてもいい)。
じゃがいもと卵を潰す(コップの底にラップを巻いたやつで潰すと簡単)。
塩コショウ、カラシ、マヨネーズで好きな味に調味してできあがり。
カレーに添えると最高。

【2日目のポテトサラダ】
昨日のポテトサラダ
チーズ

*量は好きなだけ。

冷蔵庫にしまっておいたポテトサラダを出す。
チーズをかける。
ラップをして様子を見ながらレンジにかける(600Wで1~2分)。
チーズが溶けたらできあがり。
やけどに注意しながら食べる。


じゃがいもと卵だけのポテトサラダが一番好きだ。
小さく切ったハムが入っているのも好きだけど、卵以外は入っていないほうが好ましい。
そしてカレーを作る時は、カレー自体にじゃがいもを入れず、ポテトサラダにして横に添えて食べるのが好き。
じゃがいもが入るとカレーの傷みが早いからというのもあるけど、単に好みの話で、カレールーはじゃがいもが溶け込んでないほうが好きなのだ。
それで、毎回ポテトサラダにする。

今回はポテトサラダを作っていたら、暑すぎてカレーを作るのがイヤになってしまい、ポテトサラダと白米と味噌汁という献立になった。
翌日、元気がある朝のうちにエイヤッと気合を入れてカレーを作ったので、無事にポテトサラダとセットで食べることができた。

この猛暑の中、キッチンで火に立ち向かっているだけでめちゃくちゃに偉いと思う。それもエアコンが届かないキッチンに。

で、その夜。
まだ残っていたポテトサラダにチーズをかけてチンして食べてみた。
ジャンクフードみたいなしょっぱさと旨味のかたまりが全力でぶつかってきて、じつに、じつに美味かった。
しみじみと美味くて、晩ご飯はそれだけになった。
吹き出物ができそうだけど、後悔はない。
反省はちょっとだけした。
次はもうちょっとチーズを多めにしてコショウも追いがけするのだ。


気がついたら2週間以上更新をしないでいた。
理由は色々あって、それはまた別であれこれ書こうと思う。
理由のひとつは暑かったからだけど、本当に毎日毎日照り焼きになりそうな暑さだ。東京の梅雨はどこに行ってしまったんだろう…
もっとも、寒くて薄暗くてシトシト雨が続くと覿面に体調を崩すから、明るい分にはありがたいのだけど。


梅酒が無事に40日目をむかえた。

梅酒40日目 フタを開けると甘い梅酒の香り

浮かんでいた梅の実が全体的に沈んで、透明だったホワイトリカーがはっきりと色づいている。
写真だと分かりづらいけれど、氷砂糖も大方溶けてなくなっている。
シワシワになった梅を手前にして撮りたかったのに、瓶を移動させているうちに奥に引っ込んでしまった。無念。
腐ったり傷んだりすることなく漬かってくれていて、とても嬉しい。
早いところカンロ杓子(かき氷のシロップを注ぐ時とかに使うアレ)を入手しなければ。


ささやかな喜びや楽しみに生かされる日々だ。


今日はこんなところ。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?