まー

福岡に住んでる40代。 人生1回きり!とカッコいい言葉ですますけど、本当は人見知りで恥…

まー

福岡に住んでる40代。 人生1回きり!とカッコいい言葉ですますけど、本当は人見知りで恥ずかしがり屋の上がり症。 そんな僕でもチャレンジしよと決意しました。 もう40代と思うのか、まだ40代と思うのか。 頑張ります✊

最近の記事

職訓1ヶ月

早い!月日が流れるの早すぎ!! 職業訓練校に通い始めて明日で1ヶ月 今度の月曜日はwebクリエイター能力試験! 試験だけの対策ならできてると思う! 最初は時間内にできませんでした 予習復習するたびに時間が短くなり、今は時間内に終われるようになりました! マジ日々の練習ですね ショートカットキー、大事! 周りは普通に使ってるけど、僕は使いきれてなかった。。。 あとは凡ミスを無くせば合格ラインには行けそうです 月曜日までにちゃんと予習復習じゃ!!

    • 職訓15日目

      気がつけば15日経ってました! 早い!ヤバい! 5月は本当にこの半年間の中でも1番時間が過ぎるのが早いです。 授業内容は、半月前に入って来たとは思えないぐらい進みます! 予習復習が大事になってきてます。 がんばるぞー

      • 今と昔 2

        半年間、長いです。 ただ、Webデザインの勉強となると、全く足りません 笑。 それは本当です。 Webデザイナーに半年でなれる!は、私には足りなかったです。 スタート位置に、ギリギリ立てたぐらいですかね。 それぐらいスキルの嵐です! ただ1つの事を半年間学ぶのかなと、全くの素人は思ってこの業界に飛び込んできたんですけど、1つ1つのスキルが高い! その分できればかなり楽しく、自分のスキルになります。 私はまだ勉強したいと思い、職訓に通うのを決め、今にいたります。

        • 今と昔と

          私は全くの未経験で、このWebデザインを学び始めました。 スクールも半年間通い、カリキュラムはこなし、一応はサイトを作れるようにはなりました。 ただ、ゼロから1人で制作するとなると、今の私ではできないです。 それも含めて、この半年間はWebデザイン業界の事を知りました。 もちろん個人の能力の差がモロに反映される世界で、頑張った分がちゃんと力になるのも知りました。 スクールを修了間近になると、就職の事も考えないといけないし、今の自分の力も分かってしまう分、不安しかない。 そ

        職訓1ヶ月

          履歴書

          履歴書・職務履歴書 書き方の勉強でした。 履歴書の記入する項目も、時代と共に変わっているのに驚きです。 まず、今もう性別は任意になってる事。 配偶者の有無も記入するのが無くなってたり。 今まで有ったのが無くなったという事は、最初からいらない項目だったんでしょうね。 時代の流れ。私が履歴書を書いたの12年以上前。 そりゃ変わるか〜

          今日からが新たなスタートだと思って頑張ります!

          先週末で一区切りしました。 全くの素人がWeb業界へと飛び込んで、その内容のスゴさに圧倒され、新しい事の連続で頭もメンタルもやられた時もありましたけど、とても良い経験や勉強をする事が出来ました。 半年間学んで、やっとスタートラインに立てたと思います。 今からが始まりです! 沢山の方達と出会う事ができ、何よりもそれが人生の中で1番大っきい財産になりました。 今日から、もう始まってますけど、気持ち引き締めて頑張ります!!

          今日からが新たなスタートだと思って頑張ります!

          職訓11日目

          nth-child()の復習 ラインハイト フォントサイズ px→%

          職訓11日目

          人生って、人にとっての1番デカいワードですよね? 産まれてきて死ぬまでのタグ。html勉強中なんで使ってみました。笑 ある程度生きてきたら、色んなタグを知っちゃうよね?特に擬似要素 笑 ちゃんとした意味合いのタグつけれてますか? 僕は今日、40数年生きてきたけど、ちゃんとしたマークアップが増えました。 出会いって素敵。縁って奇跡。 感謝しかない。生きてきて良かったって思える日っていくつあります?

          職訓10日目

          今日はファイル階層の勉強と試験に向けてのサイト作りの勉強でした。 ディレクトリは、前に全く分からなかったので、めちゃくちゃ勉強してたので、何とかすんなり分かりました。

          職訓10日目

          職訓9日目

          擬似クラス :nth-child( )勉強でした。 使い慣れたらめちゃくちゃ便利なセレクター! 基本中の基本なので、何回も理解して使いこなすぞ✊

          職訓9日目

          職訓8日目

          今日は、position使って画像を移動させる授業でした。float使っての移動もおさらいでした。 難しいけど、自分が思ったように動かせると楽しいです。

          職訓8日目

          職訓7日目

          htmlとcssの授業 articleタグ floatプロパティ clearプロパティ 画像などを動かす時に使うみたいです! 僕はdisplayflexを知っているので、こういうのがあるんだと、また学びになりました!

          職訓7日目

          職訓6日目

          今日習った事。 説明リストの<dl><dt><dd> tableタグの<table><tr><th><td> <article>タグと<section>タグの使い分け 僕の中では正直、一気に理解能力がパンクしそうです😅 でも、この基本中の基本をちゃんと理解したうえで、意味のあるマークアップできるように頑張ります✊ 実際僕は、articleなんて使ってマークアップした事ないです😖ほぼsectionです。 でも改めて、使い分けだったり意味を知り、また一つ学びました。 tabl

          職訓6日目

          職訓5日目

          今日でノート機能に書き込んで学ぶ作業が終わります。 僕はエディタでしか勉強をした事がなかったので、職訓ではまずエディタの前に手打ちで学ぶ事ができてすごく勉強になりました。 ただ、手打ちだといかに自分のブラインドタッチが遅いのかが痛感しました。 HTML5以前の書き方を学んでから今の書き方を学ぶ事も、今後ないかもしれないので、本当に良かったと思います。 明日からはいよいよエディタを使っての学習です。

          職訓5日目

          職訓4日目

          今日は手書きでcssしました。 html内にl cssをlinkしました。 いかに自分の打ち込むスピードが遅いのかが実感できてます。 頑張らなければ…。

          職訓4日目

          職訓3日目

          いよいよ授業がスタート! 昨日までは自己紹介や学校の使用ルール、グループでの話し合いなどでしたが、3日目から授業の始まりです。 webとは?からの勉強で、今から使うパソコンの使い方やファイル、保存のやり方などを教えていただきました。 HTMLの文の書き方、マークアップをする意味など教えていただき、実際に書き始めました。 最初はエディタを使わず、Windowsのノートを使い方、直接手打ちでタグを書く所から。 エディタを使うと、ショートカットキーがあり、意味が分からないままに

          職訓3日目