見出し画像

ともみのセキらラジオ🎤台本 #19 相手の立場に立って話そう!フリーランスあるある?!周りの友人から引かれてしまう話

■テーマ

脱サラした主婦がフリーランスとして生きる姿をセキララに伝えるラジオ📻

固定観念にとらわれない生き方がモットーです。

相手の立場に立って話そう!~フリーランスあるある?!周りの友人から引かれてしまう話~

第19回目の放送です。

今回のテーマは、相手の立場に立って話そう!
フリーランスあるある?周りの友人から引かれてしまう話
についてです。

皆さんは、良かれと思って話をして相手に引かれてしまった経験ないですか?

先日、私自身が自分本位で話して友人に引かれてしまった場面をお話ししようと思います。

フリーランスで活動するようになってから、引きこもりでパソコンに向かっています。リアルで友達たまに会うぐらい。

学生時代からの友人でママになった人とは会うこともあるのですが、小学校、保育園関係のママさんとは、送迎時に会った時に挨拶する程度。行事の時に話したり。それ以外では付き合っていません。

古い付き合いの友人には、今私のやってることを全部話していて理解してくれている。頑張ってるね!とか前向きに捉えてくれています。

Clubhouseの紹介

先月の土曜日の子どもの習い事での出来事です。以前からよく話すママで、3人育児で兄弟構成も同じ。2人が同じ学年で、毎回レッスンで会う訳でないですが、久しぶりに会いました。

教育熱心なママさんで子どもの方向性について考えていて、引っ越して私立の有名な小学校に入れようとか初め話してたんですが、もっと伸び伸びとできる対局にある小学校にしようか…迷っていたのです。

色々話したいことがあるから、LINE交換することに。

私の地域では小学校の選択の余地もなく、公立の小学校でなので、私はその件では話せることがない。

思いついたことがありました💡

Clubhouseでよく「IQ、EQ高めよう幼児教育について語る」ルームがあって、最初の頃の数回入ったことがありました。

幼児教育関連の資格を持っている方がお話ししたり、海外の教育事情とか話されていて、聴いているだけだったけれど、知識や参考になる。

そのママも聞いたら、何かヒントを掴めるんじゃないか?と思って、LINE交換した時に「Clubhouse知ってる?」「知らない」のやり取りをしました。

LINE返信は来ず…

後でLINEを送り、近況やレッスンの話をし、その後でClubhouseの説明、招待制であること、変な勧誘じゃないことを伝えました。幼児教育のルームがあって、Clubhouseのスクショを一緒に送りました。

なにか役に立てばいいかなという純粋に親切心で。

その前はやりとりしたのですが、Clubhouse後の返信はなく、その後もLINEは来ない。それから習い事では会っていません。


SNS自体やってない。慣れてなかったのかも?

Clubhouseの招待制、危ないもの?あやしい?もしかしたらSNS自体がなんか危ない印象があったのかもしれない。Clubhouseって言葉自体何だ?もしかしたらそう思ったのかもしれません。

普段オンライン上で一緒の仲間には、普通にclubhouseが~、Twitterが~、音声がね~と当たり前に話しているので、同じ脳内で、免疫がない人にサラっと話すのは危険なことだと改めて痛感。


自分としては怪しいことでもない悪気はないのだけれど、相手にとってその内容がどう感じるのか?は予め想像しなきゃいけないなって思いました。紹介するにしても、もっと前段階として少しずつに話に出していくとか…。普段SNS使っているかぐらいは把握しておくできでした。

また会った時はフォローしながら話そうかと思いますが、オンライン上では慣れていることがリアルの友人、実生活では普通に通じません。


用語についても、例えばタスク、身近な周りの人は言ってない。
保育園で先生と、同時にやることが大変みたいな話になり「タスクがね、マルチタスクになっちゃって」と言ってしまいました。ここで使うのは違和感があったので、なんか聞きなれない言葉出てきたぞと思われたかもしれません。

ライティングでも、独りよがりな文章ではなく、専門用語をできるだけ使わずに中学生でも分かる文章にする。常にユーザーの立場に立って書くことを心がけることと言われます。

ライティングと同じで、
人に話すときは自分の頭の中ではなく、まず相手の立場に立ってどう捉えるのか想像して話そうというお話でした! 

今回のテーマは以上です。


最後に、告知をさせていただきます!



私が所属するVoice Casting Community GuuUでは、GWにイベントを企画しております🎏

5月1日~5日間スタンドエフエムにて、120時間耐久LIVE!をやります。

音声配信をもっと面白く!音声クリエイターを応援するというテーマで発信する5日間にしていきたいです。発信者さん、リスナーさんいろんなコミュニティの垣根を越えて交流の場にもなればと思います。

GW 耳のお暇な時間にぜひ遊びに来てください♪

では、今回も最後まで聴いてくださりありがとうございました。

また次回の放送でお会いしましょう!


これからもともみのセキらラジオをよろしくお願いいたします😌


\実際の放送はコチラです/

▼stand.fm



▼Spotify



▼Anchor
https://anchor.fm/tomomi6/


▼ビジネス日常を描くブログはこちらです


サポートよろしくお願いいたします😌