見出し画像

香港旅行~便利アイテム② 八達通カード+ApplePay

香港旅行で便利だな、と思ったものがもう一つ。
それは、八達通、オクトパスカード。
いやいや、オクトパスカードって今更…と言うなかれ。今回は電子版のオクトパスです。今回の旅行準備中にふと昔々につくったオクトパスカードのことを思い出しました。このカード、今も使えるのかな…と検索したところなんと!2023年からApplePayにカードが追加、チャージが可能になっているとの情報が(現時点ではiPhoneのみでAndroidは非対応のよう)。実物カードも規定内のものであれば読み込みが可能なようで、日本のsuicaと同じような使い方ができるようになったそうです。日本国内ではめっきり現金を使う機会が減り、支払いはもっぱら携帯を使って行う私としては試さずにはいられない!とさっそくアプリをインストールしてカードをゲットしました。
私のカードはかなり古く、現地でカードのリアクティベートが必要とのこと。今回は深夜の到着を予定していたので、空港で手続き出来ないことを想定し、カードの読み込みは諦め、新たにバーチャルのカードを作成しました。
アプリは2種類。旅行客用のOctopus for Tourist をダウンロードします。

アカウントを作成し、チャージしたい金額を選択(または手入力)し、オンラインで支払います。カード作成時に50HKDのデポジットが加算されます。こちらはカード廃止手続き時に返金されます。今回は滞在が短かったので、100HKDをチャージ。デポジットと併せて150HKDを支払います。

初回はデポジットが加算された金額が表示されます。
支払いも選べます。


カードが出来たらApplePayにカードを追加して準備完了!とっても簡単です。
現地で改札を通るときに自動で起動するよう、携帯でカードをサービスモードにしておくのを忘れずに。

香港では電車、地下鉄、バスなどの公共交通機関のほか、コンビニや飲食店、ショップやホテルの支払いでもオクトパスカードが使えるところがあります。チャージもその場ですぐできるのでとっても便利。香港ではクレジットカードの利用制限がかかるなど不便が多いと聞いていましたが、今回の旅行では特に問題なくカードが使えていたのでとても便利でした。
移動は空港~市街はバス、市街地では主に地下鉄を利用しました。今回は2日間の滞在ながら細かく移動を繰り返したので、計10回ほど地下鉄を利用、2回バスを利用し、残金は25.3HKDのみ。しっかり使いました。

デポジットの返金には数週間かかるとのこと。返金申請する際は時間に余裕をもって手続きしたほうが良さそうです。

在住者でないとなかなかアプリ支払いが出来ないこともありますよね。交通系カードが発達していると一気にキャッシュレス化出来てフットワークも軽くなります。こちらもリピ決定!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?