MUP ウサギクラス week1,2まとめ 【現状把握】


今日も仕事前にMUP。
ウサギ限定動画の要点をまとめていきます!

week1について

week1では、竹花さんがなぜ「MUP社会人のための学校」を始めたのか、カリキュラムの説明などの導入部分でした。

•元大手企業のサラリーマン、役員として国内外で事業を産み出し、
フリーランスも経て、独立起業し2年で5ヵ国展開する年商30億円を作り出した経験があるからこそできる知識の共有、現役経営者のマインドセット、アウトプットを体系的に学べる。

•MUPの学びを通じて、多様性を持ってもらいたい。

•こうすることが当たり前という日本の社会の洗脳を解き放ちたい。

•仕事の中に人生があるのではなく、人生の中に仕事があり、ライフワークバランスなんていうバランスは取る必要がない。
人生=楽しいの追求=仕事であり全て一つであり、繋がっている。

•でもそれを実現するには社会人としてのスキルが不可欠。
好きなことばっかりやって楽をしろという意味じゃない。

•MUPで学んだことは自分に置き換えてしっかりとアウトプットして欲しい。

•休日にだらだらTVを見て、地元の友達と集まってはおんなじような会話を繰り返しているから、スキルが上がらないし当然年収も上がらない。

•そのことに気づいていない人が多すぎる。
会社の外で、みんなが遊んでいる、みんなが寝ている間に学んで、それを仕事に生かしてるヒトだけが稼いだり、出世している。

•スキルをつけるためにはスキルが必要で、さらになんでスキルを付けなきゃいけないのかを理解することから始まるのがMUPカリキュラム。

★カリキュラムの流れ
①スキルをつける前に重要な現状把握とマインドセット
②基本的なビジネスベーススキル
③技術、専門的スキル
④高度な事業管理スキル
⑤資産管理スキル

week2について

★現状を理解し、未来を把握する。

明日地震がくると、もし知っていたら備えますよね?
この生活をしていたらガンになると分かっていたら改めますよね?

ではこのままだと会社にクビにされると分かっていたら、今あなたは何をしますか?


★国も企業も自分たちの生活を守ってくれない。

なぜか。

①国による「定年雇用努力」の義務化。
→国は国民の老後の面倒を見きれないから、「あなたの会社の従業員を70歳まで雇用してくださいね」 と企業に責任を押し付けている。

②老後3000万円貯めてくれ発言。
→年金制度は崩壊している。

③では企業側はどうか。トヨタ社長と経団連会長の「終身雇用は無理」の本音
→大手に勤めて終身雇用の時代は終わっている。
(ホワイトカラーの大リストラ、みずほ銀行自動化による大量解雇)

④外国人の方が安いし優秀だと感じて外国人雇用を進めている企業が増加。
→日本人の雇用枠が少なくなる。

⑤AIによる自動化で大量解雇が起きている。


つまりスキルを付けて自分の力で稼いでいかなきゃいけない、
もしくは企業にとっての自分の存在価値を高めないとクビ、になる時代。

国にも企業にも頼るな!



単にこれから働くことが大変になってくる。というフワッとしたものではなくて、
しっかりと具体例と裏付けのある内容でした。

確かに、危機感のない人が多すぎる。
休みの日に休んでるヒトが多すぎる。

スキルを学ぶ前に、今自分たちが置かれている状況を理解することで
より前のめりにスキルを習得できそうです。




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?