見出し画像

賽銭を投げるのは身を清めるためだという

日本人として初歩的なことを全く知らなかったのですが、神社でお賽銭を投げるのは身を清めるためだそうですね。

穢れ(ケガレ)をお金が引き受けるから、それを捨てる意味なのだそう。

ちなみに本当に投げるわけではないというのが僕の認識です。
たしか、礼儀作法として賽銭箱には静かに落とすのが正しかったかと。

NHK「チコちゃんに叱られる」で「ケガレを捨てる」というような意味のことを言っていたので、今回、初めて調べました。

「お金が穢を引き受ける」という表現は、調べた記事のなかで学者の方が仰っていたものですが「引き受ける」という表現はなかなか興味深いですね。

お金のイメージ

アメリカ人が Money という言葉にどのような印象を持つのか知りませんが、日本人の「お金感」には多少悪いイメージが含まれていますよね。

お金と穢れがくっつくというのは・・

  1. 清らかな心にお金は要らない

  2. 欲深い人間はお金に執着する

  3. お金がもとでいざこざが起きる

というような概念なのでしょう。

お金は単なる数値に過ぎない

物理的な体裁を持ったお金が消滅しつつある昨今ですが、そうなるとますますお金の物理的な意味はなくなり、単なる数値に近づいていきます。

先日「デジタル円」というのを初めて聞いたのですが、いま政府はデジタル円の導入を急いでいるらしいですね。
世界的には、CBDC(中央銀行のデジタル通貨)と呼ばれているそうです。

個人的にあまり意味がよく分からないのですが、クレジットカードのような決済のタイムラグがないそうです。

お金がデジタルになることで、お金のイメージは変わるかもしれません。
お金が穢れを引き受けるようなこともなくなるでしょう。
神社はどうするのでしょうか?

そしてお金は数値となり、あるときは価値の評価、あるときは能力の評価、あるときは信頼の評価などを表すものになるのでしょう。

余談:きのうからモバイルICOCAをはじめました

この春からモバイルICOCAが始まりましたね。モバイルSuicaの関西版みたいなものでしょうか。
これを機に、僕も ICOCA でスマホ決済をやってみることにしました。

いままで僕は、携帯する電子マネーとしては ICOCA とクレジットカードとメルペイで、基本的には現金を使っていましたが、支払いで財布からお金を区別して取り出すのが面倒に感じ始めて、この春の ICOCA からスマホ決済することにしていました。

買い物に出かけるのに財布を忘れても、スマホは持っているのですよね(笑) 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?