マガジンのカバー画像

SNSとインターネット

296
SNSやインターネットに関する記事
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

SNSは文句を言うためのツールではないので

いろんな考え方があるから、一概にSNSはこのように使うべきということは言えないわけですが、Twitterなどを見ていると常に誰かに文句を言おうと思っている人がいるし、実際、そういうコメントも多いと思います。 文句ばかりつぶやいている人もいます。僕も一時期はそうでした。 テレビ番組のハッシュタグは、文句を言うためにあるような感じです。 コメント ≠ 文句note でもそうですが、自分は普通にコメントしているつもりでも、相手が「文句を言われている」と受け止めそうな場合がありま

LinkedIn でスキルとキャリアを発見する

LinkedIn(リンクトイン)が最近またちょっと流行っているらしい(?)ので、ちょっかいを出してみました。 SNSが一般的に流行り始めた頃に一度、登録していたことがありますが、その時はあまりメリットはなく、海外からスパムみたいなものも多くて鬱陶しいからやめた経緯があります。 今回、自分の仕事の可能性を探る意味で、再び登録してみました。 あえて海外は意識せず、日本向けの内容で自分をアピールしてみています。 LinkedIn がどういうものかは、こちらの記事に書かれています

自分の投稿に意味があるかどうかは自分では決めない

最近とくに思うようになったことは、自分の投稿は、少なくとも自分にとっては意味があって、それならあと一人ぐらいは誰かにとって意味があるのだろうということです。 「こんなこと発信して意味ある?」 「こんなこと発信して誰が見るんだろ?」 「全然いいねがない投稿ばかりでクソだな自分」 でも、自分がつまらないと思ってしまったらそれで終わりですが、そうでなければ余計な心配はしなくてもいいと思います。 僕も以前は上記のような気持ちが少なからずありました。 でも今は違います。 だから毎

良い面だけ見たい人とは友達になれない

SNSでありがちな価値観 ネガティブな投稿する奴とはつながる意味がない 私は素敵なものが見たいのよ 僕らの世界は素晴らしいんだよ みたいなもの。 たまにそういうことを露骨に言う人がいますが、個人的にはそういう人とは友達にはなりたくないです。参考にはするけど。 もちろん、自分のなかにもそういう部分はあります。 嫌なものばかり見せられるのは、たしかにキツいところがありますね。 だから自分のわがままで気持ちのままに連投するとか、最近はなるべくしないように努力はしています

「いいね」と「スキ」は違う。 そもそもなぜ「Like」が「いいね」になったのか。 ほんのちょっとの言葉の選び方の違い。でもそれで認識にズレが生じたりする。

SNSのフォロワー数でわかる自分の評価とアクティビティ

まずは客観的なデータの提示から。 マイSNSのフォロー・フォロワー数一覧現時点での各SNSのフォロー・フォロワー数をまとめます。 フォロワーが多い順です。 1. noteメインの活動。関心事についての記事の投稿 フォロー:183 フォロワー:129 2. Facebookリアル友達と昔の仕事のつながり 友達:82 親しい友達:22 3. Instagramローカル風景の投稿・地元民つながり フォロー:155 フォロワー:80 4. Twitter社会に言

迷ったときは書き出せ!SNSに

個人的には、ガジェットが重複してきたときに、どれかを売ろうかなと思うわけですが、優劣が決定的でない場合、とても迷うわけです。 Aもいいけど、Bもいいんだよな。AもBも好きだ。 AはBの代わりになるけどBはAの代わりにはならない。 だけどBはめちゃくちゃいいんだよ。うーん・・ そもそも、なんで売らなきゃならんのだ!? どっちも置いとけばいいじゃん! みたいなね。 考えすぎるとホント、わけわからなくなります。気が狂いそう。 大体、ちょー迷うときっていうのは、AかBかの二

セルフ・マルチメディア戦略

メディアには「世界」があってそこに住む「人々」がいます。 ひとつのメディアにどっぷり浸かるのも悪くありませんが、自分のなかにいろんな側面があったり表現があったりする場合には、ぜひ複数のメディアを使うべきですね。 複数のメディアを使う場合、2つの方向性があります。 すべてのメディアでメッセージやイメージを統一する メディアによって異なる発信をする もちろん、アイデンティティというものがあるため、異なる発信といっても根っこは一緒です。 「異なる発信」というのは「表現を変え

Facebook と Twitter の使い方を見直す

SNSのアルゴリズムが変だという話を前回書きましたが、それとは別に、Facebook と Twitter の使い方を根本的に見直そうかなと思うに至りました。 (たいそうな言い方) Facebook と Twitter の違いFacebook は基本が非公開SNS → 友達中心・うちわ Twitter は基本が公開SNS → 表向き・社会への発信 この意味では、LINE も Facebook と同様だろうと思っています。 (僕は LINE を使っていませんが) 海外では

SNSのアルゴリズムがおかしいのは未熟なAIのせいかな?

タイムラインの話です。 ぶっちゃけ、結論を言いますと、最近のSNSのタイムラインはユーザーの好みを無視していますね。誰のためのタイムラインか分からない状態です。 もう「タイムライン」というものではなくなってきていますし。 Facebook と Instagram 最近の Facebook、Instagram を見るかぎり、アルゴリズム暴走してる感はんぱない感じです。 知らないアカウントが多すぎ FBは写真だけ無言で流れてくる 終末感が漂っていますね。 活動したくな

「社会のため」が裏目に出る日本人

先日見た番組で 日本人は『社会のため』とよく言うけど〇〇人はそういうことは言わない と、ある外国人が発言していました。 「神に代わって成敗してやる」の神はもしかして社会のこと? 刑務所では受刑者に社会のためになるように教育している 〇〇警察 愉快犯というのは社会を常に意識している 社会のために自分を出さないで記事を書く人も多い 「社会のため」だと思うことが日本人のステイタスであり誇りになっているもよう。 僕自身も note を投稿するとき「社会のため」と思って