マガジンのカバー画像

気づきと考え方

468
気づいたこと。考え方について考えた(笑)記事
運営しているクリエイター

#社会

発言は迷惑になるという意識をなくし、ブレインストーミングの一部だという意識を持つこと。 完結させようとしたり、支配しようと思わないこと。 発言はあくまで提案だと思うこと。

世の中には「居ても立っても居られなくなる」情報が多くて、X ではリアルタイムに知ることができるから、 純粋な人ほど心がざわつく 自分も注意してスルー力を鍛えよう

他人と違うことをする|X ポストまとめ+追記

日本人とくに若い人に一番欠けていると思うのは 他人と違うことをする 異質なものを認める という考え方だと思ってる。 +++++++ 違うことをやっても、本当に違ってしまうことってあまりないんですよね。 自分が知ってる集団のなかで「はみ出した」としても、実際やってみると、違うことをやってる人が意外に多いことに気づく。 追記 小さい頃は空気も読まないから素のままの個性が出ている 思春期になると周りのことがいろいろ気になって自分を押し殺してしまう 社会に出ると組

自分の心を守る活動は、社会活動より意味があると思う。まず自分の心を守ってから社会に関わった方が良いだろう。

明るく優しい、楽しい話に文句を言う人はいない。自分自身も明るく優しく、楽しくなれる。 常にそういう表現をしたいという気持ちはあるが、常には無理だ。 明るさ優しさ、楽しさの裏側も知っているから、素直に楽しめないというのがその理由。 自分らしく基本は自然体。そして少しの努力。

世の中は自分が思ってる以上に混沌としているようだけど、情報がなければそうは思わない。 つまり昔から混沌としているのだった。

できることを、とにかく始める

散歩したらネタを思いついたので、書きます。 「できる」とは?「できる」というのは、もちろんその能力があるからできるのですが、べつに特別な能力がなくても「できる」のです。 「デキル」と書くとなんか、頭良さそうで能力ありそうに感じますが、できるというのは優れているからだけじゃありません。 できることがある誰にでも、できることが何かあるはずです。 その人が置かれている立場、環境だからこそ、できることもあります。 たとえば先にシェアした徳島の動画のなかで、町ぐるみで「ゴミを出

言葉遣いと通信プロトコル

先のつぶやきの続編です。 通信機器や端末がお互いに通信するときには、通信プロトコルという決まりがあって、データのやり取りの方法や順序などが決められています。 通信プロトコルに則らない自由な信号を発信しても、互いに通信はできません。 人間のコミュニケーションに使われるのは「言葉」ですが、その通信プロトコルにあたるものは「言葉遣い」であるかと思われます。 ある言葉遣いで会話が成立しているコミュニティに、まったく違う言葉遣いをする人が入ってくると、人間の場合はその意味は理解し

保育園児は「お母さんいつも手間とらせて申し訳ありません」とは言わないのに、老人はどうして「子供に迷惑かけて申し訳ない」と言うのだろうか? そういう社会的雰囲気が誰かを追い詰めたり孤独にしたりしているのではないだろうか。

黙って評価されるより、悪い点を言ってほしい。

知らないうちに自分が悪いように評価されて、その理由が知らされないことは、ストレスになります。 面接などは最たるものですね💦 そういう空気に無頓着な人は意識しないでしょうが、敏感な人は辛いでしょう。 一方で、悪いところを指摘されるのが嫌な人もいます。一般的にはこちらが多いかもしれません。 だから社会的には、悪い点を指摘しない空気になっていくのだと思います。 悪い点を知らせてくれることはありがたい悪い点を取り上げて責められるのは辛いけれど、それとなく、あるいは指摘だけをされ

さまざまなことが良い方に向かうことを祈りたい

社会では、きょうもいくつかの大きな動きがありました。 大谷選手はメジャーリーグのホームラン王になりました。 ジャニーズは新しい形で出発すると宣言されました。 今年2023年を見ていて思うのですが、隠れていたことが表面化したり、古いものから新しいものへ入れ替わったり、悪いことが是正されたりというような動きが多いのではないでしょうか。 個人的にはそんな印象があります。 Z世代の世の中Z世代のおかげかどうか分かりませんが、Z世代が活躍する世の中になってから、古い体質や価値観が

随想を書くときに注意すること

徒然草を読んだことはありませんが、冒頭の一文を読んだだけで妙に共感することがあります。 随想の極意?随想(あるいは随筆)は、心に浮かんだこと、見聞きしたものの感想などを、出来るだけそのまま書くのがよいと思われます。 考えすぎないことが肝要 心に浮かんだこと、見聞きしたものから、何かの法則性を導き出そうとしたり、結論づけようとすることは、避けたほうがよいと思われます。 それが自然に湧いてくるものならよいかもしれませんが、思考の力でなんとか結論づけようとする場合、無理なこ

日本人のストレスが多い理由

日本人はストレスを溜め込みそうなイメージですが、本当のところはどうなんでしょう? 勝手な想像で、ストレスが多い理由を決めつけます。 細かいことを要求されるから日本人に一番多い血液型はA型だといわれています。 細かいことを要求する人は、きっとA型に違いありません。 本当に細かいです。茶道の作法を見ても分かります。 完璧を求められるからもともと日本人のクオリティが高いのだと思います。 完璧に近い状態では、些細な点も目立ってしまい、指摘の対象になります。 例えば60%の要求で

SNSの経済と社会のアクティビティ

SNSはコミュニケーションを活性化するため、さまざまな活動に向いていますね。 経済活動(ビジネス) → 直接的な利益は自身と社会 社会活動(ソーシャル) → 直接的な利益は社会 ホビー → 直接的な利益は自身(または社会) これら3つぐらいの活動にSNSは威力を発揮するでしょう。 自分の場合僕は仕事がらみでSNSをやっていますが、SNSで直接的に利益を上げていないため、経済活動ではないと思っています。 また、SNS自体が趣味のようなもので、SNSをやることが自分の嗜