マガジンのカバー画像

発見があった記事

248
なにげに見つけた興味深い記事や面白い記事など
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【スロバキア】正真正銘の空飛ぶクルマ「AirCar」が耐空証明を取得

2020年10月の初テスト飛行から約1年3箇月、欧州航空安全庁(EASA)の基準に適合する70時間の飛行試験と200回以上の離着陸を経て、スロバキアKleinVision社の空飛ぶクルマ「AirCar」がスロバキア運輸当局から2022年1月に耐空証明を取得した。 文字通りの空飛ぶクルマ「AirCar」 「空飛ぶクルマ」「エアモビリティ」「eVTOL」「エアタクシー」「乗用ドローン」などは何が違うのかを以前の記事『【エアモビリティ】空飛ぶクルマ、乗用ドローン、eVTOLは何が

Leicaがやってきた。

ライカ沼の始まりついにやっちまった、、、、。 沼の深淵に足を突っ込んでしまいました。 そうですLeicaが我が家にやってきてしまいました。 世の中的にはつい最近、Leica M11が発売されたので、そちらで盛り上がっている真っ最中だと思いますが、私が買ったのは「Leica M10-D」という機種です。 2018年に発売されたモデルになるのですが、すでに生産終了しており新品では購入できません。さらに、中古市場においてもその唯一無二とも言える特異な特徴が、マニアの間で人気で

FUJIFILM フィルムシミュレーションカスタムレシピ -Blue Chrome-

皆さんこんにちは。フォトグラファーのsamejimaです。 前回に続きX-E4を使い倒すための企画。 新しく作ったカスタムレシピを公開します。 前回の記事はこちら 今回は『クラシッククローム』を使用したカスタムレシピ-Blue Chrome-のご紹介です。 最後までお付き合いいただけましたら幸いです。 ※今回の作例はすべてTOKYO GRAPHER OPF 550-LとKenko BLACK MIST No05を装着してのものとなります。ご了承ください。 -Blu

AIと記憶色

 暇にまかせて、「白黒写真の自動色付け」というものを試してみました。「 AI技術を用いて白黒写真を自動で色付けをするサービス」。あるプロジェクトサイトとして公開されているものです。どのような「研究者」の方なのか私が拝見したページには詳しく記されていませんが、「ファイルを選択して色を付けたい画像を選択」、「色付けボタンを押すと結果が表示」とありました。とても簡単なので、手元にある何枚かを試してみました。商業べースでの使用はダメのようです。「このサービスは非営利かつ個人的な目的の