マガジンのカバー画像

80年代のレガシー

129
1980年代について書いた記事
運営しているクリエイター

#松任谷由実

再生

松任谷由実 "よそゆき顔で"

1980年リリースアルバム "時のないホテル" 収録曲 「時のないホテル」の楽曲は意味深な歌詞が多いと思う。「よそゆき顔で」の歌詞のシチュエーションに自分自身の体験はあてはまらないけれど、「観音崎」や「(白い)セリカ」や「追い越したり抜かれたり走った」というフレーズには思い出がある。 1987年公開の映画「私をスキーに連れてって」にも白いセリカが登場する。それとこの歌のセリカは連動していると思っていたが、時代的にはまったく違っているからきっと違うセリカだろう(笑) いずれにしても、いま振り返って涙が出そうな楽しい思い出は、この辺りに凝縮されている。以前は聴くと切なくなったものだが、最近はじいさんになって感受性も失われてきた。

あの頃の〇〇がよかった的なもの

〇〇にはいろんな言葉が入ると思いますが。 音楽アーティスト名アーティストのこの頃がよかった、みたいなのはよくあります。 公然と語れるものと、語るのがはばかられるものがあると思います。 アーティストにとっては、今の自分を見てほしいとか、今の楽曲を聴いてほしいというのがあるでしょう。 そのように語っている人もいました。過去の自分はあくまで過去だ、と言ってあまり楽曲を歌わないようにしているとか。 でもリスナーにとってはいつまでもそのアーチストの楽曲や、歌声や、存在が頭に残って

再生

松任谷由実・小田和正・財津和夫 ”今だから” Sadistic Yuming Band

作詞・作曲:松任谷由実・小田和正・財津和夫 編曲:坂本龍一 1985年イベント "All Together Now" ステージ キーボード:坂本龍一 ドラム:高橋幸宏 ベース:後藤次利 ギター:高中正義(サディスティック・ミカ・バンドのメンバー)+ バンマス:加藤和彦 ユーミンが凄いなと思うのは、ステージでも言っているように「夢のような」出来事をたくさん作ったということですね。10年越しに憧れの人たちと組むということを、やってしまう人です。 パワフルユーミン! それにしても小田さんと財津さんの声は似てるなーと、当時から思っていました。いい声してますね。 それで、曲はやっぱりオフコースライクだなあと思うのですが、どうでしょうかね。

初冬の遊園地に広がるユーミンの世界

ユーミンさん50周年おめでとうございます。 「ユーミンについて改めて書く」と言ったものの、ユーミンをたくさん聴いているようでアルバムの多くを知らないし、ライブも見たことがなく、音楽の専門的なことは何も評価できないし、うーんやっぱり書けないか。。 と思ってはいますが、今までほとんどユーミンに対する自分の関わりを語ったことがないので「この機会にいっかいしゃべっとくか」という感じです。 ユーミンは商業シンガーソングライターちなみにユーミンとは「松任谷由実」さんのことです。分か

80年代にフラッシュバックしてしまうJPOP

なんかもう、たまらなくなって・・ フラッシュバックしてしまいました。 ダサいとかカッコ悪いとかいう体裁なんて、もうどうでもいいです。 1980年代のJPOPで、個人的に強烈にフラッシュバックする楽曲をシェアします。 なんというか、ユーミンとかサザンとかいうのは、あらゆる曲がフラッシュバックするから挙げだしたらキリがありません。。 したがって、ミュージシャン各1曲ずつで行きます。ユーミン・サザン辺りに関しては象徴的な曲を紹介しておきます。 今回リストアップするにあたっては、

再生

松任谷由実 "リフレインが叫んでる"

1988年リリースアルバム "Delight Slight Light KISS" 収録曲 ドラマ主題歌・CM曲 80年代が絶好調の頃 ユーミンが50周年とか、ユーミンミュージアムが出来たとかいうことも関係しているかもしれないが、自分のなかでも少しユーミンブームになっている。 今度、note につらつらと、ユーミン周りの思い出を書いてみたいと思ったりしている。

ポートピア'81 に連動した楽曲

寝る前にまったりしています。 なにげに万博とかの動画を眺めていて・・そうそう神戸にはポートピア'81があったなあと思い、その頃に連動した楽曲があったなあと。 こんな記事を書いている方もいます。 というわけで、僕が覚えている楽曲をシェアしておやすみなさいって感じです。 ゴダイゴ "ポートピア"オフィシャルテーマでした。 矢野顕子 "春咲小紅"「春先、神戸に見に来てね」という意味 松任谷由実 "タワーサイドメモリー"ここでいうモノレールはポートライナーのことです。 地元

松任谷由実 "LOVE WARS"

松任谷由実のアルバムの中では、かなりお気に入りの方です。 他には「昨晩お会いしましょう」や「SEASONS COLOURS -秋冬撰曲集-」なんかも好きです。 でも昔と今とで、音楽の好みも変わってきているから、他にも好きなアルバムはあるかもしれませんね。とりあえず現在スマホに入れているアルバムから選びました。 LOVE WARS1989年11月リリースアルバム 東芝EMI 80年代後半のイケイケの頃のアルバムですね。 "WANDERERS" が意外にも長く楽しめています