見出し画像

米国 国際武器取引規則(ITAR)もみてみよう

トップの写真、星条旗ではなくホワイトハウスにしてみました。

米国 国務省(DOS)は武器輸出管理法 (AECA) および大統領行政命令 13637に基づき国際武器取引規則(ITAR)を運用しています。

The International Traffic in Arms Regulations (ITAR)
The Arms Export Control Act (AECA)
The United States Department of State (DOS)

日本の企業は、基本的には米国から輸出しなければ関係しないはずですが、こちらも商務省BISのEARと同様に再輸出が規制され、米国外の企業は再輸出を気にしなければなりません。
規制品目は軍関連用途のためEARの品目より狭く、民生品だけを扱っている多くの企業は関係することはないはずですが、
残念ながら汎用品もあるので、結局のところ把握、理解しておくことが求められます。

顧客や最終的な顧客に米軍や米国の軍事関連企業がいる場合、ITARに準拠することが求められたり、資料を要求されたりすることがあります。

米国企業から技術移転を受けたときに、誓約書にEAR関連だけでなく、ITAR関連の文言が記載されていたりするので、契約文書は把握、理解するようにしましょう。

宇宙関連の品目は、米国と取引が発生することがあり、ITARの把握、理解は必須のようです。

ITARの規制品目リスト

ITARの規制品目リストは以下です。
今回、カテゴリー名のみを記載しています。
実際はEARなどと同様に細かく規制値などが記載されています。
自分の会社が関わる品目は読んでみてください。

PART 121—THE UNITED STATES MUNITIONS LIST

Category I—Firearms and Related Articles
Category II—Guns and Armament
Category III—Ammunition and Ordnance
Category IV—Launch Vehicles, Guided Missiles, Ballistic Missiles, Rockets, Torpedoes, Bombs, and Mines
Category V—Explosives and Energetic Materials, Propellants, Incendiary Agents, and Their Constituents
Category VI—Surface Vessels of War and Special Naval Equipment
Category VII—Ground Vehicles
Category VIII—Aircraft and Related Articles
Category IX—Military Training Equipment and Training
Category X—Personal Protective Equipment
Category XI—Military Electronics
Category XII—Fire Control, Laser, Imaging, and Guidance Equipment
Category XIII— Materials and Miscellaneous Articles
Category XIV—Toxicological Agents, Including Chemical Agents, Biological Agents, and Associated Equipment
Category XIV—Toxicological Agents, Including Chemical Agents, Biological Agents, and Associated Equipment
Category XVI—Nuclear Weapons Related Articles
Category XVII—Classified Articles, Technical Data, and Defense Services Not Otherwise Enumerated
Category XVIII—Directed Energy Weapons
Category XIX—Gas Turbine Engines and Associated Equipment
Category XX—Submersible Vessels and Related Articles
Category XXI—Articles, Technical Data, and Defense Services Not Otherwise Enumerated

半導体関連規制品目の事例

事例として、半導体 マイクロ波関連でITAR Category XI (c)(4)は、
EARのECCN 3A001.b.12、
日本の輸出令別表第1 7項(2) 省令 6条2号カ と同じです。
このような汎用品と同じ規制が他にもある可能性があります。

Category XI—Military Electronics
(c) Parts, components, accessories, attachments, and associated equipment

(4) Transmit/receive modules, transmit/receive monolithic microwave integrated circuits (MMICs), transmit modules, and transmit MMICs having all of the following:
(i) A peak saturated power output (in watts), Psat, greater than 505.62 divided by the maximum operating frequency (in GHz) squared [Psat > 505.62 W * GHz^2/fGHz^2] for any channel;
(ii) A fractional bandwidth of 5% or greater for any channel;
(iii) Any planar side with length d (in cm) equal to or less than 15 divided by the lowest operating frequency in GHz [d ≤ 15cm * GHz/f GHz]; and
(iv) At least one electronically variable phase shifter per channel.

省令 6条2号カ
送受信モジュール、送受信用モノリシックマイクロ波集積回路、送信モジュール及び送信用モノリシックマイクロ波集積回路であって、動作周波数が二・七ギガヘルツを超えるもののうち、次の全てに該当するもの
(一) いずれかのチャネルにおいて、ワットで表したピーク飽和出力値が五〇五・六二をギガヘルツで表した最大動作周波数の二乗で除した値を超えるもの
(二) いずれかのチャネルにおいて、瞬時帯域幅を中心周波数で除した値が五パーセント以上のもの
(三) 平面のいずれかの辺の長さをセンチメートルで表した値が、送信又は送受信チャネル数と一五の積をギガヘルツで表した最小動作周波数で除した値以下のもの
(四) チャネル毎に電子的に位相シフトできるもの

JAXAの輸出管理

JAXAの輸出管理、安全保障貿易学会 第10回研究大会の資料です。



最後まで読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは書籍費等に使わせていただきます。