電子がぐるぐるしてないってホント?

こんばんは!

今日は、「電子は原子核の周りをぐるぐるしているわけじゃないってホント?」というテーマで書いていきます!


理科系の話に少しでも興味がある人なら、「原子は電子の周りを回っているわけじゃない」みたいなお話は聞いたことがあると思います。

私自身、まだまだ勉強中の身ですが聞いたことがありました。

では、実際どうなんだよ!というところをお話していきます。


結論、「電子雲という雲のような領域の中のどこかにいる」ということのようです。

電子雲

ご存じのとおり、原子の構成は大きく「原子核」、「電子」に分けられます。

原子核の中には「陽子」と「中性子」がある、というのが中学理科での説明です。


※ここから下は、私自身よくわかっていない内容です。

この電子雲は、電子が完全に粒子として存在していることではなく、粒子としても波動としても存在することを表しているようです。

だからこそ、恒星と惑星のように描かれる図と違い、実際は薄い雲のような形で存在しており、観測したときはそのどこかにいる、のだとか。


私も勉強不足で細かいことはわかっていませんが、つまり「電子は原子核の周りを回る粒子ではなくて、その様子は本当は雲のようなもの」ということになりそうです。

この雲について、また新たに勉強できたことがあれば投稿したいと思います。



こんな形で、私の好奇心にまかせて、知りたいこと、勉強したことなどをこれからも投稿していこうと思っています!

お時間があれば、ぜひ読んでみてください!


それでは、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?