クラウドって何?

今日は、「クラウドとは?クラウドって何?」というテーマでお話していきたいと思います!



まず簡潔に言うと、「ネットを通じてサービスを利用する仕組み」のことを総称しています。

手元にソフトなどを持っているのではなく、インターネットを通じてそれにアクセスする仕組みのことです。


身近な例でいうと、G mailがよく挙げられます。

これは、我々が「G mailというソフトをダウンロードしたり買ったりした」のではなく、「インターネットを通じてG mailにアクセスする」という形で利用しています。

自分の手元にないが、アクセスすることで利用できる。



もっと具体的に、例えばサーバーを利用するときのことを考えてみましょう。

企業や個人など、いろいろな単位でいろいろなファイルや情報がやりとりされています。

それらを保存するサーバーを、それぞれに保有することがあるでしょうか?

ほとんどの場合、NOのはずです。

維持費や単純な場所取りなど、自分で保有しようと思うといろいろなコストがかかるため、普通はサーバーの利用権を買い取ります。

この場合、買い取ったサーバーにアクセスするためにインターネットを利用しています。

これも、クラウドと呼ばれる仕組みです。

手元にあるサーバーを使うのではなく、インターネットを通じて別の場所にあるサーバーを利用しています。


まとめると

●クラウドとは、インターネットを通じて様々なサービスを利用する形態である

●クラウドのサービスでは、手元にソフトなどがなくても、ネット環境があれば利用できる。

●我々の身近なものとして、例えばG mailやサーバーなどがある

という内容でした。


正直IT系の話は理解するだけでも難しくて、まだまだクラウド一つとっても理解できていない点がたくさんあります。

今後も、内容を更新する準備が整ったら改定して出していきたいと思うので、よろしくお願いします!


ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?