見出し画像

ガラスペンを初めて使ってみた。

万年筆はいくつか持っているし、カクノも数本買ってインク沼にハマりそうな時期がありましたが、

万年筆と同じ染料系のインクが使えるガラスペンが以前から気になっていました。

でも、ガラスペンって一本ずつ手作りなんで、安いものもありますが、細工の凝ったものは高級万年筆と変わらないくらい高価なんですよね。

さらに当たり前ですけど、ガラスなんで少し重いし、丁寧な扱いをしないと壊れてしまいます。

ただ、だからこそ落ち着いてインクの途切れを愉しみながら、ゆっくりと書く大人の趣味って感じがして、興味がありました。

ということで

たまたま文具店で見かけたガラスペンが3300円と安かったので、入門編として購入してみました。

そこで、とりあえず万年筆と合わせて試し書きしたのがこちら↓

あっ、字はキレイじゃないのでご容赦を😅

ちなみにノートは無印良品の裏うつりしにくいダブルリングノートが安くて、にじみにくいので愛用しています。

ツバメノートも大学ノートの無骨さが好きですけどね。

LAMYの万年筆は持ちやすいし、安い万年筆のわりに書きやすいですね。

もちろんカクノはもっと安いし、あちらも六角形で持ちやすいんですが、子どもの誤飲防止のためにキャップに穴が開いているのでインクの乾きがとにかく早い!

だから僕は、先をマステやテープで覆っています。

プラチナ万年筆なんて機密性が高いから、久しぶりに使ってもまだインクが残ってたりしてビックリするけど、カクノの減りの早さはもっと驚きます。

2日も持たないじゃないかな。

まぁ、安いから気楽に扱えるのはいいけど。

CURIDASは、万年筆には珍しくノック式ボールペンのように使える万年筆です。

他には、キャップレスしか無いんじゃないかなー。

万年筆って、ペン先からいかに潤滑にインクフローするかで書き心地が変わるので、

インクが乾かないようにフタのタイプが「嵌合式(かんごうしき)」というボールペンのようにパチンとはめるタイプと「ネジ式」というクルクル回して締める2つのタイプがあって、大抵は後者なんですよね。

嵌合式キャップの物も持っているのですが、インクの容量が小さいんですよね。

ということは、ネジ式の方が選択肢が広がるわけですが。

でもさ

でもよ、

何か思いついたらすぐに書きたいじゃないですか!

僕たちnoterって、書くのが好きな属性でしょ?

ねっ?

そんな時にクルクル回してられます?

ボールペンのようにサッとペン先を出して、サラサラと春は曙やうやう白くなりゆく生え際〜、なんて書き出しちゃったりする世代じゃないですか?

まっ、それもあってペン先をちょんとインク瓶に絶妙な度合いで差し込んで、ちょっと雫を振り落としながら、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれな訳で。

ガラスペンには慣れが必要だということが書いてみてよ〜く分かりました。

インク瓶は開けたままなんで、こぼれたり、ペン先をゆすぐコップをぶちまけたりすると大変なので、

とりあえず、ペヤング焼きそばの容器を使ってみたけど(うわっ!)

できれば、絵の具セットのような固定道具はほしけれ、ですね。

ペン先を溶いた水はいろんな色が混ざり合ってなかなか綺麗な葡萄酒のような色になりましたが、

そう言えば、古代ギリシア人のホメロスは海の色をなぜ葡萄酒色と表現したのかなんて話を以前しましたね。

万年筆はペン先を上にするか横に置く方がインクが漏れなくていいと聞きますが、

こういうペン立てに置いて、すぐに書いてみると作家にでもなったような気分に浸れます(妄想癖つよめ)

ガラスペンって、ちょっと置くことができないのはつらいですね。

なんかいいスタンド無いかな〜と密林に分け入ってみたら、

これ↓とかめちゃめちゃカッコいいな!

理化学用品みたいなペンスタンドでガラスならではの曲線が素敵すぎる!!

こういうのは興味がない人から見れば、無駄無駄無駄(遣い)なんだろうな。

でも、この細工の見事さは、びいどろみたいで、さすがガラス職人!日本人が発明しただけのことはありますね。

でも、不器用な僕は

やっぱり

働く人の手になってしまいました😀

万年筆のインク交換でもキレイな指で終わったことがほとんどありません。

ともあれ

ガラスペンの先からインクが毛細管現象で少しずつ吸い上がっていく様子は、つい書くのを忘れて眺めてしまいます。素敵な工芸品のようでなかなか魅力的です(なぜか買ってしまった砂時計と共に)

気分によって簡単にインクの色を変えられるのは、ガラスペンならでは。

あっ、そうそうノートにも書いていますが、たまたまこんなのも見かけて衝動買いしてしまいました。

漫画家さんのGペンみたいな感じで、ペン先だけが万年筆になってるんですよね。

もちろん、コンバーターやカートリッジは使えないので、ガラスペンのようにペン先だけインク瓶に突っ込んで、水で洗って使います。

こちらの方が軽いし、壊れにくいのですが、ガラスペン特有の耳心地のいいカリカリした音は風流な気持ちにさえなりました。

ガラスペンの場合、インクが切れてきたらちょっとずつ回して書けば長持ちしますが、万年筆の先だと切れも早く感じましたね。

絵の具筆の感覚で使いたい人なら安いし、いいのかもしれない。

万年筆のペン先は書き癖になじむので、自分専用になっていくのはガラスペンにはない魅力かもしれません。

まぁ、文具は個人の好みですから使ってみないと分かりませんが。

ああ、ガラスペン沼にハマりそうな予感(危ないなー)

帰宅してガラスペンを試していたら、何気に深夜の2時だ!∑(゚Д゚)

明日(今日)も仕事だ!(T . T)

注:この記事はみなさまの起きる時間に合わせて予約投稿です。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

いつものように本屋さんに行ったら、こんな↓素敵な本がありました。

文字の練習でもしようかなー。

とりあえず自分が気に入った格言を書き写してみようと思います。


音声配信はこちらから↓


スキはログインしていなくても押せます!ワンちゃんでも押せるほど簡単です。励みになりますので、ここまで読んでくれた記念に押して下さい。いくつになっても勉強は楽しいものですね。サポート頂いたお金は本に使いますが、読んでもらっただけでも十分です。ありがとうございました。