見出し画像

<よくわかる外構>最初にやりたいことをまとめておくことが大切

家の新築時についつい後回しになる外構工事。実は、ある大手メーカーのアンケート調査でも、あとで後悔した点で多いのは外構でした。家の中のことばかりに気を取られないよう、予算を考慮して事前に外構のプランもよく検討してみましょう。


家のこと、インテリアのことで頭はいっぱい

家を建てる、購入する場合に土地や建物が最初ですが、次に家の間取りや装備、インテリアに目が行きがちかと思います。しかし、家を建てた後で様々な問題に気づくことも。。。

・外から家の中が丸見え・・・
・窓の位置と種類、外構で解決できたのに!!
・車を止めることは考えていたが、自転車の置場所が無い!!
・あとからカーポートを付けようと思ってたのに、配管やコンクリートが邪魔になる
などなど

まず、家を建てるのであれば、事前にやりたいことをまとめておき、ハウスメーカー(住宅会社)の担当者に明確に伝えてください。

ハウスメーカーや工務店は家の契約を優先、外構プランはあと回しする

※「YKK AP株式会社」の画像を掲載

ハウスメーカーの担当者や工務店は、家の間取りや設計を優先して契約を進めます。
その際、気にしていないと「外構工事費用200万円」とか、金額の話だけで具体性が無いまま契約を進める場合もあります。
一部のビルダー(住宅の担当者)では「100万円くらいあれば何とかなります」という回答をする方もいますが、出来なくはありません。
例)敷地面積次第ですが、境界フェンスの長さが少ないこと、駐車場はコンクリート打設のみ、門柱はローコスト機能門柱(上記画像)といった具合です。

家族や子供の成長を意識し、家の外での暮らしを想像する

カーポート柱 設置前
カーポート柱 設置後

家族や子供の成長を意識し、家の外での暮らしを想像する家族や子供の成長を意識し、家の外での暮らしを想像する
ハウスメーカーの担当者は、車を何台置くのかは聞かれますし、自転車の台数も聞いてくれます。
でも、カーポートを設置したい、自転車置場を設置したい、庭のテラスでバーベキューをしたい、などの要望をお持ちなら、建築前に担当者にしっかりと伝えておいてください。
カーポートを付ける際に困るのは、下水管、雨水管などの配管が邪魔をするケースです。
最初にカーポートを付けると意思表示をして、あらかじめ「柱の部分のコンクリートを打たないで」とお願いしておくと、あとでカーポートを付ける際に費用が上がりません。
カーポートはハウスメーカーがやりたがらないケースも多く、コンクリートを先に打ってしまうと、穴あけのための工事費が余分にかかってしまいます。

予算を考慮してメリハリをつける

全体の予算の中で、外構工事の具体的なプランも一緒に作成してもらって、検討を進めてください。

施主の了解のもと、進めることもある

施主の意向をしっかりと聞いて対応してくれるハウスメーカーもあります。
しかし、専門外で、外構業者に丸投げされるケースもあります。
家だけにこだわって、あとで後悔されないように、外構と家は一緒に計画してください。

参考:外構工事一式のご紹介


関連リンク


外構工事のご相談・お問い合わせ
新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。

今56歳。人生の半分を過ぎました(笑)。今までのサラリーマン人生で学んだことを生活者のために役立てたいと思います。利他の精神、10歳若い気持、解決者になるをモットーに生きてきました。今までお世話になった方の更なる応援を受けて、発起しました。本質の発信をしていきます。