見出し画像

後悔しない家選びのために必要なチェック その1

 自分の家を買うことになったとき、失敗したくないですね。

 そのためには、どうすればいいでしょうか。

 買う家をしっかり隅々までチェックすればいいでしょうか。

 もちろん、それも大事ですが、その前に、もっと大事なことがあります。

 それは、買う家の持主=人のチェック!です。

 新築なら、建てた工務店や不動産会社だったり、中古の家ならその家に住んでいる人です。

 「家」つまり「モノ」のチェックの前に、まず、家の「持主」つまり「人」のチェックが何より大事なことなんです。

 家(モノ)がいいなら、持主(人)が誰でも関係ないじゃん、そう思うかもしれません。

 でも、違うんです!

 家は、その家の持主を反映するものだからです、良くも悪くも。
 変や持主の家は、やっぱりどこか変になっちゃってるんです。

 いい加減な人が建てた家は、何かしらの欠陥、不具合など問題があったりするもの。

 場合によっては、違法と知っていながら、建てられている家もあります。

 また、建てられた時には問題がなくても、住んでいる間の維持管理が悪く、どんどん建物が傷んで、結果、いろんなところに不具合が隠れている家もあります。

 反対に、ちゃんとした人が住んでいた家は、月日が経っても状態がよく、新築と変わらないようなすばらしい家もあります。

 元々は同じような造りの家なのに、使う人によって、長い月日が経つと全く違う家になっちゃうんです。

 なんとなくわかりますよね。

 このように、持主に不安がある家は、家そのものの質に対する不安につながります

 そして、もう一つ。

 もしもトラブルになったとき、いい加減な持主から買った場合、誠実に対応してくれない可能性があること。

 トラブルを解決するために、話し合いを持とうと相手に連絡をしても、まともに聞いてくれない、のらりくらり時間を先延ばしにされる、場合によっては、どこかに雲隠れして居所がわからず、結局、泣き寝入りすることにだってなりかねません。

 万一、トラブルになった時に、誠実に対応してくれない、約束を守らない、責任持ってくれない、こんな持主では困ります。

 だって、家を買うって、人生最大の一番大きな買い物なんですから。

 だから、後悔しない家選びのために、まずは、なんといっても、「持主」(人)の調査なんです。

 何よりこれが大事。

 どんなにいい家でも、気に入った家でも、やっぱり持主がなんか変だな、なんだかイヤだなとモヤモヤを感じたら、買わないという選択もアリかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?