見出し画像

メンバーシップつくってみた

前々からやろうやろうと企んでいたメンバーシップですが、ついに始めました。

メンバーシップの開設にはnote公式の審査が必要で、その申請を年越しの瞬間にやってました。なんとなく新しく物事を始めるのにキリがいいかなと。

これはこないだもちらりと触れた話なんですが、審査があるっていうから、さすがに正月三ヶ日中はなく、早くて仕事始めぐらいになるだろうと思ってたんですね。そしたら、まさかの元日の日中に「審査通ったよ」というメールが来てびっくり仰天。審査ってそんな早いのって。

気持ちとしては逆に一体何が審査されたのか怯えてしまうぐらいなのですが、それはともかく審査無事通過して開設されたわけです。

ただ、心の準備が出来てなかったんで、とりあえず年始の非日常シーズンが落ち着いてからちゃんと始めようということで、ようやく報告できるようになったのが本日ということになるわけです。

はい。改めまして、ご報告です。

メンバーシップ「LIFEWORK WORKS」できました。


メンバーシップの概要

「で、どういうメンバーシップなの」という説明を。

ずっと悩んではいたのですが、結局はパトロン型のメンバーシップのスタイルをとることにしました。つまり、「メンバーシップに入ってくれる代わりにいっぱい有料記事が読めるよ!」という対価型ではなくって、「あんまり特典はないけどぜひ応援したいという方はメンバーシップに入ってくださると嬉しいです」というのがパトロン型ですね。言わば活動支援です。

最近、江草の体感的にはこのパトロン型がじわじわ増えてきてるように感じます。


有名どころでは、COTEN RADIOさん。

COTEN CREWという、noteのメンバーシップに相当する会員制度があるのですが、もともとメインコンテンツが無料で公開されてるのもあって、CREWにはせいぜいアーリーアクセス権などのささやかな特典があるぐらいなんですね。あくまで対価を求めないただのパトロンとして支援するのがCREWの役割になっています。

メインパーソナリティの深井龍之介氏ご自身、あえてCREWの制度をパトロン型にしていることは番組内でも明言されていまして、意識的になされてるスタイルなんですね。


他でも、江草のnote友達のホモ・ネーモさんのメンバーシップもパトロン型ですし。


最近、独立されたデイリーポータルZさんも、パトロン型です。


このように、コンテンツを読むために課金してもらう有料販売型や、あるいは広告料で稼ぐような広告型と違った、パトロン型が密かに増えてきてる感じなんです。

それぞれパトロン型を採用されている理由は様々と思われますけれど、お金を払って相当する価値の商品をもらう交換論理や、質はどうあれ注意を引いてアクセス数を稼げばいいというアテンションエコノミーに、多くの方が辟易してきているというのが大きな社会背景にはあるでしょう。

江草も、この感覚には賛同するのもありますから、トレンドに乗ってパトロン型を採用させていただくことにしました。


なので、申し訳ないですがメンバーシップに入っても特典はささやかなものになる予定です。

掲示板での交流とか、時々、袋とじ的におまけ部分を作ったり、個人的な話すぎて公開はしたくないだけで特別面白い話ではない「無料級」の内容の記事が読めたりするぐらいになるかと思います。

普段書いてる記事を有料化するのは、やっぱりなんか閉鎖的な空気になりそうで苦手なんですよね。だから、メインのコンテンツは基本無料で公開したままになります。

それでも、江草のこのnoteでの投稿などの活動を応援してくださるという方がいらっしゃれば、ぜひメンバーシップに加入くださるようお願いいたします。


メンバーシップを作った理由

で、なんでメンバーシップをわざわざ作るのか。そんなに活動にお金かかってるのか、と疑問が湧くかと思います。

実のところ、noteではnoteプレミアムという予約投稿が可能な制度に課金をしていますが、それもせいぜい月額500円なので、大金がかかってるというほどではありません。

その程度のことで、活動支援が要るのか。

まあ、確かに、noteで書き続けること自体にはさほどお金はかからないのは事実です。


でも、それでも課金制度の導入にこだわってるのは、江草に「非営利押しが苦手」という心情があって、だからあくまで「お金を求めてるよ」というスタイルでやりたいんです。


たとえば、SNSで精力的に発信してる医師アカウントにありがちなんですが、「お金は一切いただいてません!」とか「いただいたお金は全部寄付に回します!」とか、自身が金儲け目的でない事を強調する仕草がよく見られるんですね。

別に彼ら彼女らが悪人とは思わないのですが、江草はこうした態度が正直苦手なんです。だって、そうした発信で金儲けしないで済むのは医師という本業が高給で余裕があるからでしょうと。

そんな風に、そもそも基盤の収入が強い人が非営利を前面に押し出して自身の善性を誇示するのはむしろ行儀が悪い気がするんですよ。

そうやって、もともと営利にする必要がないぐらい余裕がある人が「非営利こそ善」とやっちゃうと、真剣に文筆業などを稼業にしてなんとか生計を立てようとしてる人たちの市場をぶっ壊しちゃうと思うんですよね。江草は、価値ある発信には、ちゃんと報酬があって欲しいなと思うのに。

特に、noteは課金制度が豊富なプラットフォームで、note自身もそういった課金からの手数料収益で運営されてると思います。だから、ことnoteで非営利押しをするのは、これだけ自由に執筆発信させていただいて日頃お世話になってるnote公式に対しても失礼かなと思うんですね。

だから「非営利こそ善」ではなくって「良いと思ったらちゃんとお金を払う」という文化的秩序を維持するために、江草も営利的にやってることを打ち出したくって、メンバーシップを始めたんです。

もっとも、「良いと思ったら払う」だと、最初から有料記事だと内容が良いかどうか判断しにくいじゃないですか。ここはすごく悩ましいところなのですが、やっぱり先に読んでもらってから払ってもらいたいなということで江草はパトロン型にしたわけです。


で、先ほども述べたようにパトロン型はじわじわと増えてきてる感じがしています。ここで、江草もパトロン型メンバーシップを打ち出して、パトロン型の普及に寄与することで世の中の雰囲気を変えたいなあというのも狙いです。

この辺はCOTEN RADIOの深井氏も似たようなことを語ってらっしゃったかと思いますが、やっぱり、わかりやすく直接的で具体的で即時的な交換原理の文脈の支払いは少し限界がきてると思っています。だから、自分の身の利益にいつ返ってくるかどうか分からないけれど社会にとっていいことだと思うから応援するという「情けは人の為ならず」の精神が今ほんと求められてると思うんですよね。


また、こうしたパトロン型の精神の普及は、社会へのベーシックインカムの実装への心理的ハードルが下がるかもしれないという期待もあります。

ベーシックインカムは、言ってみれば対価を求める交換条件や対象となる要件を求めずただ全員に平等にパトロンがつくシステムですからね。パトロン型の支出に皆が親しめば親しむほど、ベーシックインカムへの抵抗感も薄くはなるんじゃないかなと。(もっとも現状のパトロン型は対象に対する条件付きではあるのでそこの心理的障壁を外せるかは課題となりますが)


というわけで、メンバーシップよろしくお願いします

で、本当はここで、具体的に江草は今後どういう活動をしようとしてるのか、つまりメンバーシップの名称になってる「LIFEWORK WORKS」って何やねん、という説明が必要かと思うんですが、これを語りだすとまためっちゃ長くなりそうなので、これはまたの機会に改めて整理してお伝えできたらと思っています。

だから、申し訳ないですが、現時点では、事実上、江草を応援したいなと思ったら加入お願いします、ぐらいのアバウトな感じです。

あくまで今回は取り急ぎメンバーシップが(本人もびっくりするほど急に)できちゃったよというアナウンスということで、お許しください。


さて、せっかくなんで、最後に余談的な話もちょこちょこっと綴っておきます。

なんで、このタイミングでメンバーシップを始めたのか。正直言って、ぶっちゃけそんなに加入者がドシドシ入るとは思ってないですし(江草の実力的に)、儲かりそうもないのに今始める意味はあるのかって疑問はありますよね。

ただ、もともと先の理由でいつか始めようとはずっと思ってたんですね。で、始めるにしても、バズったりブレイクしてから宣言すると、逆にちょっとアコギっぽいので、零細noterの時分からシレッと始めとこうかなというのがあります。後になればなるほど、むしろこうしたメンバーシップは始めにくくなるものじゃないかなと。

まあ、儲からないと言っても、noteプレミアム代ぐらいはせめて賄えたらなあという淡い期待はあります。みなさんぜひお願いします(笑)


あと、パトロン型はメンバーシップ加入をプロモーションするタイミングがあんまりないのも弱点かなと思います。

有料販売だと、自然と「ここから先を読むには課金がいるのかー」って思わせること自体が、プロモーションになりますからね。(広告型は記事そのものがプロモーションですね)

かといって、毎回記事の最後に「メンバーシップ加入してね!」をつけるのもうるさい気がしますし、パトロン型メンバーシップはプロモーションのちょうどいい機会をどう設けるかが課題ですね。

なので、時々また意識的にメンバーシップをアナウンスすることがあるかもしれませんが、ご了承ください。さすがに時々は広報してないと存在しないのも同じになっちゃいますから。


江草自身、メンバーシップ始めたばかりで右も左も分からない状態なので、掲示板などのメンバーシップ固有の機能がどう動くのかすらまだ何も試せてません。内容や特典はまたやりながら考え直す可能性あります。その時はまたお知らせしますね。

というわけで、江草のメンバーシップ「LIFEWORK WORKS」、今後ともご贔屓によろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

つくってみた

江草の発信を応援してくださる方、よろしければサポートをお願いします。なんなら江草以外の人に対してでもいいです。今後の社会は直接的な見返り抜きに個々の活動を支援するパトロン型投資が重要になる時代になると思っています。皆で活動をサポートし合う文化を築いていきましょう。