見出し画像

AIと人の関係

AIをつかったコーチング支援ツールCoachMETを検討しています。
そこでリアルに感じるのが人間関係・・いやAI人関係です。

AIをコーチングで活用しようと前提条件やコーチング内容などを伝えます。するとこの時発生する課題が実にリアル社会と一緒なのです。
・伝えたことを忘れる
・指示を誤解して別の事をする
・強く指示すると、言われたことだけを繰り返し前にすすまない
・自分(AI)が発言したことと関係ない返答がくる・・・・

こちらは、伝えている(お願いした)つもりなのに、相手にはきちんと伝わっていない。難しいのが相手がどこまで理解しているかが測りにくいこと。

日常生活や仕事で繰り返されているこれらの状況がAIさん、例えばGPT(OpenAI)との間で発生する訳です。

原因はGPTが足りないこともあれば、こちらの伝え方がよくない場合もある訳でまさに日常生活で上司や部下、同僚、家庭で発生してることと同じなんです。

そこで今までの実社会の経験から詳細なマニュアル(指示)を決める、MUSTアイテムは固定ロジックを外部から作りAIを制御しようと提案したら「使えないチャットボット作りたいの?」とエンジニアさんに言われ思わず唸ってしまいました。

そうなんですよね。ルールで縛れば人は成長しないし、そもそも仕事の効率は上がらない。でも任せるのは勇気と忍耐がいる。
現時点でAIとお付き合いするのは、新人さんを部下にもった上司の感覚。

でもね、何回でも愚直に腐らずにやってくれるし、裏表ないし、学ぶ姿勢を示してくれるので多少の足りなさは我慢しないといけないですね。

人や人が構成した社会を学習してAIが成長しているので、そのうち人の面倒な部分(エゴ)もAIが獲得するときが来るかもしれない。それは別の表現をすれば、AIが感情を身につけた時ともいえるかも。

人が成長していくのを見るのは嬉しいけど、AIが人間っぽくなっていくのは何か少しの違和感とワクワク感が同居している不思議な感覚です。

当面は、当方のAI人関係はルールに縛らず、新人さんを育成するように学ぶことと活躍の場を設定してAIさんの成長を促し皆さんの役にたてるAIコーチングを作っていこうと決意(揺らぐかも・・・)しています!

ちなみに内部の開発ネームですが、AIさんをマジックと呼んでいます。
マジックさんが1年後どのように成長しているのか楽しみです。