見出し画像

【エボルヴ】今年一年の思い出デッキの紹介

どうもエンジョイ勢の栞です。
エボルヴ歴は、今月でちょうど1年です。

そんなわけで、今年使っていて思い入れのあるデッキを紹介していこうと思います。

初めての公認デッキ

作:同居人のいつとさん


初めての公認は、これで出ましたw
年末に無限エボルヴでウマ娘ばかりを同居人と一緒にやりまくってたら、ウオダスに飽きてきて、そんな中いつとさんが作ってきたスマファルデッキがめちゃくちゃ面白くてそのまま外に持って行きましたw
エボルヴ始めて本当にウマしか握っていなかった為、対面の託宣やらフォルテやら、初めて見る超越やら、他クラスのカードを知らなさ過ぎて、デッキの良し悪し以前の問題で全敗しましたw
懐かしいですねw
マヤノトップガンの疾走効果がアミュレットにも反応できたのが中々の味でした。
うまく立ち回れば、AOEもバンバン出せたので、使っていてとても楽しいデッキでした。

初めての自作デッキ

作:栞

「ネプチューンから出すオルカが可愛いから、水族館デッキっぽいの作りたい」という理由で作ったファンデッキです。
海剣竜は強さが分からなかったけど、亀はなんだかんだ味があって、覚醒時に謎におっきくなったりするのも含めて、今でも割と好きです。
風神のカード効果がとても好きで、無理やり3投しました。
今見ると、「なんだこのグチャグチャで何も考えてないデッキはw」と思いますが、なんだかんだフォルテさえ投げれれば勝っちゃう試合もままありました。
個人的には、次ターンこちら先4迎える時に、相手の処刑人で公開した手札が
「セイウンスカイ、あなたにささげる、亀、フォルテ」を開示したのが一番思い出に残っています。相手は頭を抱えていました(それはそう)

初めての限定構築

ベース:流行りのゴルゴーン一家

謎の神環境だった天星神話限定構築です。
流行っていたゴルゴーン一家を入れたデッキです。
ダークジャンヌに尻を引っ叩かれると、色々と大きくなってしまう鱗の狂戦士が好き過ぎて、無理やり単刺ししてました。
環境初期に相当な下手負けしたのがあまりに悔しくて、リベンジする為にひたすら限定構築戦に出ていました。
後にも先にもここまで限定構築戦に熱中していたのは、ここだけです。

初めてのオポ落ち

作:栞

水族館デッキとは違う、ちゃんとした勝てるオリジナルデッキを作りたいと思うようになった頃です。
とはいうものの、他クラスの知識が浅い為、真面目に作るなら、ウマ娘関連でということで模索した結果、出来たウオダス抜き構築です。
ウオダスには正月時点で飽きていた、アミュレットウマ娘は最速ウオダスの返しがキツかった等々の理由で疾走多めのデッキにしました。

初見殺し系でコンバットガン無視で攻めまくるデッキなので、アホでも握りやすいリストでした。
一番良い成績だったリストは上記ですが、最終的にはこんな感じのデッキに落ち着きました。

かなり好きなリストでしたが、絶傑環境からウイニングチケットより条件達成の楽な簒奪の信者等々、単純なカードパワーが負け始め、疾走だけで走り続けることに厳しさを感じた為引退しました。

初めてのコントロールデッキ

作:栞

リストのタイトルがかなり好きです。
ギルネリーゼさんが好きなので、ギルネリーゼさんをメインにしようと思って組んだ謎のリストです。

今見ると、エイラとの相性の悪さやデッキそのものの決定力の低さ等、問題点が山積みです。
ただこのデッキを元に、エイラ勢との関わりが増えたり、初めてコントロールデッキを握ったり、色んな経験が出来たので、トータルとして良いデッキだったなと思います。
自分自身がコントロールデッキに向いてないなと気づいたのも、この辺りです。

初めてのCSベスト8

作:栞

前回に引き続き、ビショデッキとしてカルラビショでも作ろうかと思っていたんですが、予想以上に超越が強すぎた為、急遽超越ターンまでに仕留められる速さを持つ深紅ナイトメアを作ることになりました。

ナイトメアそのものも初体験だった為、手探りで作ったリストでCS入賞。
運が良かったです。
愛着はあるデッキですが、環境に回復が増え過ぎて、引退しました。

限定構築その2

作: 同居人のいつとさん


可愛くて、謎に強いから見てほしいから、書きましたw
盤面もふもふさせて、急なララミアで打点を出すデッキです。
あまりに可愛くて良いデッキだった為、大阪GPの限定構築戦は、これを借りて出ました。

デレマス迷走中

作:栞

構築でウンウン唸っていたら出来た代物です。
強くはないです。
結局の所、後のクール編成を見るたびに、もうちょっとシンプルに考えるべきだったし、ニュージェネに囚われ過ぎたなぁと反省しています。
構築はなるべくシンプルにまとめるべきという基本を教えてくれたという意味で勉強になったリストです。

私は鯨というカードが好きみたい

作:栞


ぼんやりと文香の効果を眺めてたら、フラムグラスそのまま出せそうと思いついたものの、よく見たら、もう1pp足りないということに気づいて、最終的に鯨を使うことになったリスト。
とても弱いですw
この鯨の経験が後の海洋デッキと繋がっていくこととなります。

クール

よくあるクール


そこそこ勝てはするし、GP崖落ちまで連れて行ってくれた良いリストです。
でも、どこまで使っても心の底から好きになれなかったリストでもあります。
自身との相性も良いとは自覚していますし、学べることも多かったですが、どれだけ勝とうが、握っていて苦しい思いが多過ぎて出来ればもう二度と握りたくないリストでした。

タッグバトル

作:栞

自分の作ったリストを人に握らせる喜びを教えてくれたリストです。
本来は、私自身がGPで握る予定でしたが、思った以上に勝ち上がってしまった為、急遽知人に貸し出すことになります。
(ウィンギーの進化後2枚入ってなかったのは、マジでごめんなさい案件)
タッグ最強のリリエルをウィンギーで確定サーチしたり、AOE除去の多い防御デッキです。
狩人エルフと組ませると普通に強いです。
なおタッグ事前宣伝のおかげか、全体的なデッキのレベルが総じて上がってたみたいです。
あと公式チームが私の記事読んでいたのは、かなり嬉しかったです。

海洋ドラ

作:栞


環境的に弱いですw
鯨とヒッポカムポスがお気に入りです。
握ってて謎に楽しいリストですw

現在は次弾の乙姫に希望を託し中です。


思い入れがあるデッキは、主にこんな所でしょうか?
今年は、本当に色んなデッキを沢山作れて楽しかったです。
来年も沢山の謎のエンジョイリストがたくさん作れたら良いなぁと思ってます。

ではでは皆さん良いお年を。


最後まで読んでくださってありがとうございます。 これからもコツコツ記事書いていきます。 ※頂いたサポートは執筆モチベに全振りさせて頂きます