見出し画像

IoT技術を活用した「モノ売り」から「コト売り」への価値提案

電気ポットと言えば
従来の価値は、
・素早く水を沸騰させることができる
・水温を維持できる
・いつでもお湯を出すことができる

といった機能性があります。

しかし、無線通信機を搭載することで、
離れて暮らす家族の安否確認ができる
という新しい価値を消費者に
提供できるようになりました。

本題へ

IoT(アイオーティー)とは、
モノのインターネットのことです。

スマートスピーカーやスマートホーム、
自動運転車などが、近年急速に実用化が
進んでいる先端テクノロジーですよね。

このIoTの活用で実現できる4つの機能
をご紹介いたします。

IoTの活用によって実現できる
機能は4つあります。

・モノを操作する
・モノの状態を知る
・モノの動きを検知する
・モノ同士で通信する

の4つに分類できます。

1つ目のモノを操作する
とは、例として、外出先から家のエアコンをONにする
ことが可能な家電があります。

2つ目のモノの状態を知る
とは、例として電子機器の電池残量を遠隔地から把握する
などの遠隔ロボットなどがあります。

3つ目のモノの動きを検知する
とは、例として台湾で有名になった
マスクの在庫がリアルタイムに把握するアプリがあります。

4つ目のモノ同士で通信する
とは、例として人が立ち入ったら照明を明るくする
などの自動照明の家電があります。

すべてに共通するのは、
離れた場所にあるモノを遠隔から
監視・操作・制御することができます。

1つの機能だけでなく、マルチ機能が
一般的で家電分野が進んでいます。

IoT活用の代表格といえるのが、
離れた場所にあるモノを遠隔操作する機能
ですよね。

遠隔ロボットが代表事例で、
人では危険な場所をロボットで
調査をして、アームで挟むことが
可能な機能が東電では使われました。

また、外出先からスマホなどのデバイスを通じて、
自宅にあるエアコンや照明などのクーラーなどの
家電を操作したりすることが可能です。

また、クルマに乗りながら
ドアやシャッターの開閉を行なうこともできます。

IoT化されたペット用フードサーバーは
遠隔地からスマホでペットの様子を確認したり、
老人の介護の見守りにも使用されています。

電源のONやOFFといった単純な動作だけでなく
エアコンの温度・風量の強弱など細かい設定まで
調整できることがポイントです。

モノを操作する機能は、
生活を便利にするための用途で
活用されるケースが多いので家電業界から
流行っています。

離れた場所にあるモノや人の状態を知る機能も
IoTを語るうえで必須事項です。

モノに搭載されたセンサーから情報を取得して、
インターネット経由でデータを送受信することで、
モノや人の状態を把握して気づきを得られることがポイントです。

有形と無形を組み合わせてデジタル化するのに
とても有効な方法です。

モノの状態を知る機能は、アクションにつながる
重要な情報をリアルタイムで得るために
活用されるケースが多いです。

遠隔操作のアプリ経由で
・モノを操作する
・モノの状態を知る
・モノの動きを検知する
・モノ同士で通信する

ことで島までとは違う価値提供が
可能なので、ここを上手に組み合わせて
みてください。
追伸:ライティング#西村公児

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos