見出し画像

ニューリテールという概念が次の時代のヒントに?

新小売、ニューリテールという概念をご存知ですか?
新小売は、中国の起業家でありAlibaba社の創業者
ジャック・マー氏が2016年に提唱した概念と言われています。

純粋なECの時代は既に過去のもので、
未来10年、20年後にECという言葉はなくなります。

アフターコロナで更にその様相が変化し
新小売だけが生き残ると言われています。

この概念の基軸は、オンラインとオフラインで
物流が必ず結びつくということになります。

オンラインとオフラインが融合するところに
新たな事業が発生する新しい生活様式に対する
問題解決が数多く生まれています。

長期化するWithコロナ期における
旅のあり方として、「マイクロツーリズム」を提案した
星野リゾートがあるように各業界が変貌しつつあります。

新小売にこれだけ注目が集まるのには
3つの理由があると考えています。

1)ECが飽和状態であること
2)小売業のデータ活用を進めたいから
3)ECだけでは競争優位にたつことが不可能だから

モノ消費→コト消費→イミ付け消費というように
ユーザーのマインドの変化もあります。

日本より進んでいる中国では、
中国の小売のEC化率がかなり高くなっています。

インターネット・トレンド2018によると、
2017年時点で中国EC化率は20%を超え、世界トップです。
急激に伸びている成長分野といって
インターネット空間での成長余地が限られてきました。

その結果、ユーザーの獲得コストは高くなっています。
日本のネット通販の集客コストもまさにそのようになっています。

新たな成長の機会を求めた結果、
いまだ購買活動の80%を占め、
成長余地のある実店舗小売業が注目を集めているのがコロナ前の
中国でした。

日本では個人情報の取得の在り方で
なかなか進まない事案の一つですが、中国は
実店舗小売業に眠るデータを活用したいという
思惑がありました。

WeChatPay=
中国最大のモバイルゲームとSNSを運営するTencentが
展開するチャットアプリ「WeChat」の中で使える決済サービス

このように、ゲームコンテンツ+SNS=アプリをオンライン決済
という組み合わせが日本でも加速化していきます。

「だれが」「何を」購入したのかという
購買情報を獲得するためには、実店舗小売業とより深い
協業関係や資本関係がないと難しいのが現状です。

現状保有しているデータよりも
精緻なデータを収集できれば、
自社アプリやWEBサービスでの広告価値も高まってきます。

どのオンライン企業もオフラインに
眠る大量の購買情報にアクセスしたいのが日本も世界も
共通の狙い箇所になっています。

最後に、インターネット上でサービスを
提供するだけでは、競争優位にはなりにくいです。

顧客1人当りのLTV(ライフ・タイム・バリュー)
を最大化するために、オフラインとオンラインを
活用するという発想がとても重要です。

私の考えでは
新規獲得はオンライン
リピート率を高めるにはオフライン
の両輪が必要です。

店舗とECの区別をなくし、
本当に消費者目線でかつデータ・ドリブンの経営がポイントになってきます。

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos