見出し画像

モノが売れない時代にどう戦うのか、そのヒントはこちら!

コト付きモノで体験化とはいったいどんなことなのか?
代表的な7つのコト消費をご紹介します。

本題へ

純粋な体験型コト消費
旅館やホテルなどの宿泊、スキーやダイビングなどの
アクティビティといった、企業が提供するサービス
=体験となっている消費のことを言います。

体験を通して、そこでしか得られない
モノを販売するなど、
「モノ消費」につなげる効果もあります。

イベント型コト消費
デパートやコンサートなどの
商業施設でイベントを行うことを言います。

イベント自体で利益を得ることが目的ではなく、
イベントで集客したのち、タオルなどの応援
グッズでモノ消費につなげることを期待しています。

矢沢永吉さんおコンサートで応援のタオルを
2枚購入して現地で応援のために使用するのと、
記念にもって買えるのが話題になった現象でも有名です。

アトラクション型コト消費
ショッピングモールなどの商業施設に、
映画館や美術館などのアトラクション
施設を併設することで集客することを言います。

イオンモールの中に、TOHOシネマズの映画が
入ってるのはこのパターンですよね。

時間滞在型コト消費
居心地のいい空間を創出した商業施設にて
長時間滞在してもらうことを目的とした消費です。

ただ長時間滞在してもらうことがゴールではなく、
滞在中にモノ消費へつながるような
仕組み作りが重要になってきます。

例えば、カフェと併設した本屋で、
ゆっくりと本を選ぶことができる、
などがこれにあたります。

具体的には、六本木交差点からすぐの場所にある
「入場料付きの本屋」の文喫(ぶんきつ)は
まさにこのタイプです。

コミュニティ型コト消費
商業施設内でコミュニティを形成し、
モノ消費へとつなげる消費です。

例えば、サーフィンショップでサーファーが集まり、
コミュニティを形成し、情報共有をするなどが挙げられます。

ポルシェが好きなオーナーが
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京

に集まり、ポルシェに秘められた真の性能と、
あなたのドライバーとしての
本能を最大限引き出す場所として人気があります。

ライフスタイル型コト消費
商業施設や店舗が消費者の
ライフスタイルに沿った商品を提供することで、
ファンになってもらう消費を言います。

インテリアショップや雑貨屋などが、
多様化する生活者のライフスタイルに合わせて
さまざまな商品を組み合わせて訴求する例があります。

表参道で焚き火体験ができる体験型
アウトドアショップ「UPI 表参道」も
衝撃のオープンを飾りました。

買い物型コト消費
店内のレイアウトや雰囲気、商品の魅力が

伝わるような演出をすることで、
買い物自体がワクワクするような仕組みを作る消費です。

モノ消費とのつながりが強いコト
消費と言えるでしょう。

良品計画の無印良品はまさにそうです。

このように場所や目的によって、
消費者に提供する体験が変わってくるコト消費。

経験や体験により価値を見出すことで、
商業施設や店舗にとっても、最終的にモノ消費へ
とつなげるための手段となっていると言えます。

小売業の市場は成長期から成熟期に突入し、
日本社会はもう実は衰退期に突入しています。

需要が多様化しすぎて誰もが
熱狂する大きなマーケットがなくなってきています。

そんな中生まれている消費行動が「コトつきのモノ」
であったり「コミュニティビジネス」だったり、
多様性に柔軟に対応できることです。


インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos