見出し画像

100記事目指して毎日更新!その4、ゲームで特殊な楽しみ方ができる人の思考を考える

0.挨拶


皆さんいかがお過ごしでしょうか?FPSゲームのキャンペーンモード(ストーリーモード)にて初見は基本選べる中で一番難しいモードでやります。
どうも僕です。
本記事は私、Evolution Loop MμLT1(まるち)がアウトプットの練習をするために100記事書こうぜ的なサムシングの記念すべき4記事目になります。
今日も進化の為に書いていきます。


1.そのアイディアは余裕から?


ゲームのプレイスタイルによってプレイ系統が変わるとは思いますが僕自身はエンデイングを目指して一直線に進めていく派なんですが、これは普段の僕のゲームにさける時間が少ないからせめてエンディングだけでもみようかなと言う思考なんです。言い方を変えればゲームをどっしり腰を据えて楽しむ時間・メンタルの余裕がない故にこの様な傾向になることが考えられます。極端な例ですが、毎日3時間しかゲーム出来ない人といつでもゲームを辞めることが出来る人を比べると圧倒的に後者のほうが時間とメンタル的な余裕はありますよね。
ある程度ゲームに対して費やせる時間などに余裕があれば変則的なルールや直近で思いついたアイディアに寄り道するのではないか、という僕なりの浅い根拠です( ^ω^)
アイディアが降ってくるときも余裕があるときが多いといいますしね。


2.そもそも特殊な楽しみかたとは?


人の数だけ特殊な楽しみ方があるので一概には言えませんが、「本来のゲーム目的とはかけ離れた行動を楽しむ」と今回は定義します。
rpgなのに本筋とは全く関係ないミニゲームを極める・美少女攻略ゲームなのにエンディングまでのRTAをする・ゲームに全く関係ないアイテムを持てる最大値まで集めるなどなど、ここで書き出すのはとんでもない量になるので割愛しますが、側からみれば疑問符がつくような行動が多々あるかと思います。ですがやってる本人は面白がっているからいいんです。


3.倫理感・道徳感・常識でプレイ内容を縛らない


少々物騒な話になるのですが、世界的に有名なゲームでGTA(グランド・セフト・オート)というギャング物のゲームがあるのですが、このゲームは路行く一般人を殺害することができます。本来なら特定のミッション(殺しも含む)をこなしてエンディングを目指すゲームなのですが、戦闘システム的にヤれます。
ここで、普通の思考ならやたら無闇な殺生を好まず(そもそも弾は無限ではないので)ミッションをこなす方が大半だと思いますが、倫理・道徳の思考を放棄するなら本来頭に浮かぶことすらなかったとんでもなく物騒な選択肢がでてきます(;・ω・)
普通にミッションをこなす+視界に入った人をすべて殺害+入れる店で可能な限り強盗をする(システム上出来るところが多いです)などいったものです。サイコパスですねコレ(°□°)
倫理・道徳の観点から見ると論外極まりない、または非効率的なものですが、本来なら思いつくことがなかったことが少し論理や道徳・常識から思考をずらすと物騒なものからユニークな物までたくさんのアイディアが出てくるのではないでしょうか。あまりにもタガが外れると戻ってこれなくなりそうですが、少し位ゆるくするくらいなら新しい目線ができるのではと考えられます。
なので、今回の総括としては時間やメンタルに余裕を持ちつつも倫理や道徳・常識から少し意識をずらすと特殊なプレイ方法を思いつくかもしれないねという感じでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?