見出し画像

100記事目指して毎日更新!その30、カスタム車両界隈の名(迷)言「車高の低さは知能の低さ」について考える

Ignition.挨拶

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
車の車高は適度に落としたいと思う今日このごろ。
どうも僕です。
本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)がアウトプットの練習をするために100記事書こうぜ的なサムシングの記念すべき30記事目になります。今回は緩めに書きます。
それでは今日も進化の為に書いていきます


1st.なぜ車の車高を下げるのか


 VIPカスタム界隈の個人的三大疑問のラストである車高を下げすぎする問題ですが、カスタム界隈ではローダウン(車高を下げる)文化っていうものがありまして、車高を下げた車でリンボーダンスをするなんて物もあったりします。結構面白いので動画を探してみてはどうでしょうか。

 実際車の車高を下げる事によってメリットは確かにあります。専門的なお話をするのであれば、ロールやピッチなどを抑えてコーナー(カーブ)を速く走るモータースポーツ向けのメリットです。舗装路を走るレーシングカーとかがコレでもかと言う位、車高が低いのはそのためです。

 もう一つのメリットはルックス(外見)が良くなるというもので、見栄えの為に車高を下げる人も今や珍しくありません。着地寸前(冗談抜きでいます)まで車高を下げるという方もいらっしゃいますが、当然そこまで車高を下げれば得られるリターンよりも普段から自分が負担しなければならないリスクのほうが大きくなります゚(´ε`;)チャクチスンゼンノクルマハ…ナンカスゴイヨ…


2nd.鬼キャン


 正式な名前は「鬼のように付いているキャンバー角(タイヤがハの字になるあれ)」です。タイヤがまっすぐではすぐに頭打ちになるのを避けるべくしてタイヤをハの字に曲げて車高を限界まで下げる事に使う方が多いと思われます。本来は適度にタイヤをハの字にしてコーナーの旋回速度を上げるための措置です。モータースポーツ的には車高を下げる為に付けるものではありません。

 この「鬼キャン」をすることでとてつもなく車高を落とすことができるのですが、著作権の絡みで画像を乗っけることが出来ないのが残念です。見ると驚愕するほどの鬼キャンからの車高下げがインターネットではゴロゴロしています。本項は正直蛇足気味な内容ですが、こういう物もあるんだよぉ~って緩い感じで見てくれれば嬉しいです


3rd.車高の低さは知能の低さ?


 本項の小タイトルへの僕の回答としては、モータースポーツに参加していないのであれば渋い顔をしながらYESと答えると思います。車=移動手段として見るのであれば、その走行性能を削って見栄えをトレードオフしているので低くなればなるほど知能が低いというのも冗談めかして言うならありなのではないでしょうか(σ・∀・)σローダウンシタイナラスキナスレバエエネン


fin.総括


 ちょい短いですが今回の総括としては「車高は適度に下げればカッコイイかもしれないけど、度を越したローダウンは最早別次元の何かなので知能云々は吹っ飛んでいるのでは」という感じです。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?