見出し画像

100記事目指して毎日更新!その32、継続するための手抜きについて考える

Ignition.挨拶

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
毎日更新と言いながら毎日更新していない今日このごろ。
どうも僕です。
本記事は私、Evolution LoopのMμLT1(まるち)がアウトプットの練習をするために100記事書こうぜ的なサムシングの記念すべき32記事目になります。適度にサボりながら続けたいですね
それでは今日も進化の為に書いていきます。


1st.毎日100%で継続


 日々を全力で生きていく。素晴らしい言葉ですよね。ですが皆が皆、本当に100%の力を出して毎日、何かを継続させる事ができるでしょうか?大多数の方は数日間だけ全力で取り組んで、後は日数を重ねるごとにいつもどおりの生活に戻っていくのではないでしょうか。

 なんて上記のような疑問が浮かんだので今回はこんな内容にしてみました。

 そりゃぁ毎日、自分の能力をフルに使用してやるべきことを100%こなして明日を迎えれるに越したことはありません。しかし、我々人間はそんなに完璧な生物ではないと思っています。体調やメンタルの良し悪しから始まり、私用や人付き合いなどと予定調和を崩す要素は物凄い数になると考えます。

 それでは次項から物事を継続させるためには何が必要なのかを少し考えてみます(σ・∀・)σツギイコウゼ


2nd.手抜き is ジャスティス


 はい。手抜きです。突然何を言い出すんだコイツはと思われたかも知れませんね。皆さんはこんな経験はありませんか?継続していた何かが体調不良や急な予定が入ってしまって期間が空いてしまう!なんて奴です。筆者はかなりの数があります。

 上記の様な時、筆者はかならず手抜きをして帳尻をあわせます。現在筆者は100記事連続投稿チャレンジ中ですが、実際問題、連続投稿こそできてはいますが投稿内容にはムラがあります。

 ですが手抜きをしてでも「継続」をしていると、やがては習慣になり続けることが当たり前になると思っており、継続したという成功体験の連続が大事なのではと考えることもできます。


fin.総括


 まだまだ書きたい欲はありますが、あえて手抜きをするという選択を今回は取りたいと思います。では今回の総括としては「長く継続するためには肩の力を抜くためにもたまには手抜きをするべきなのではないか」という感じです。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?