14年間も好きだけど

 こんばんは。今日はゴジラから離れて好きなバンドの話をします。題名のとおりです。
 先に道に迷わないように結論を書いておく。
 「出会ってから14年間も経つし今も好ききだけど、なぜか知らない曲も聴いてない曲もある。それって恋愛とかも結婚も同じだよね?」って話です。

 私はRADWIMPSが好きです。中学の時に部活同期がカラオケで歌っていました。あと部活で流行ってました。その時はあんまし興味がなかったです。そのあと後輩から教えてもらって「聴いてみるか〜」と聴いてみたら好きになりました。その時聴いて、部活の活動中にもなぜか流れていたのは「アルトコロニーの定理(アルバム)」でした。今思うと練習中の曲としてはチョイスが謎です。なかでも「タユタ」が大好きでした。その後、出会った別の友達もRADが好きで、色々教えてもらいました(05410-んとか)部活の後輩には「もしも」と「ずっと大好きだよ…ほんとう?」と教えてもらい、これは今でもカラオケでうたいます。
 さて、そんな私ですがRADの新しい曲やアルバムの全曲を常に好きになったり、おっていたわけではないです。例えば、有名な?「有心論」は最近好きになりました。「五月蝿」辺りの曲はじっくりまだ聴けていないです。まだアルバムの中でも聴いてない曲がたくさんあります。「今は好きになれない、心に刺さらないな」と思う曲もあります。それでもRADのことを嫌いになったことはないです。複雑な気持ちになったことはありますが…映画の主題歌出しまくって人気になってあたり…でもそれでも聴いてます。そして今年で出会って、好きになって14年です。
 そんなことを考えていたら、夫婦や友達、パートナー、家族との関係もそんなものなのかな?このくらいの距離が長く続くのかもしれないな?となりました。「好きになったり、嫌いになったり、まだ知らないところ、触れないところ、偶然触れてしまったところ‥」 そういう複雑な面の積み重ねなのかなと思いました。今年は14年の記念にツアーに申し込んでみたいな!と思いました。以上です。

長々とありがとうございます。
皆さんもありますか?好きなバンド!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?