日常的な情報収集が怠いのはなぜか?

今日は今朝書いた思考展開図について、早速試してみた。テーマは自身が直近取り組んだ複数プロジェクトの振り返りから何をすべきか?の整理。

結果としては、下記の2通りの気付きを得る事ができた。
・従来のやり方で思い付いたまま発想だからこその気付き
・思考展開図の業務プロセス間や業務遂行に必要な観点の関係性による気付き

作業は1枚の紙に思考展開図として業務プロセスに沿った項目を作り書き出すことから始めた。すると、そもそもの思考整理をする際に心の声や別の観点の気付きが思い浮かび、別の紙に書くような事態に。後者が従来のやり方ではあるが、自由に発想するからこその気付きは捨てがたい。

結果複数枚の紙を往復しながらの作業になり、別の紙に同じ内容を書いたりする手間が発生したものの、書いたものを何回も見直し、書き直すことで自然と思考の反復をすることになった。私に足りない反復である。

時間をかけずにやる方法は検討する必要があるが、思考整理の方向性のバリエーションが増えたという意味でよかった。

2020-03-18 学びメモ
日常的な情報収集がなぜ怠いか?
それは、わかりやすい報酬や短期的な目標がないから。(現在進行形のプロジェクトはすぐ活かせるので対象外とする)

学びには報酬を用意すること。何に向かって取り組むか?を具体的に決める。

私の情報収集の報酬は、
・本noteにアウトプットする
・ビジネスの観点で偉い人と対等に会話ができる
目標はまだ具体的にしている途中なのでまた今度。

今日もお疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?