プリン丸

プリン丸

最近の記事

プリン制作3日目

前回までの反省を活かし、「す」が入らないように火加減に注意していく。 今回も前回同様に全卵・アルミプリンカップを使っていく。 制作 今回は、前述したとおり、加熱時間を少し変えていく。今までは160度で40分だったけど、あまりに気泡が入ってしまうので、25分焼いてから5分ずつ足していくことにする。 レシピ レシピはマカロニのこれをやってみる。 砂糖からカラメルを作る 全卵を割り、2回ほど濾す 牛乳に砂糖を入れて溶け切ったら火を止める 2に3を加える プリンカップ

    • プリン制作2日目

      昨日の反省点と疑問点を解消して2日目のプリンを作っていく。 昨日の疑問点はこれだった。 全卵と卵黄の役割の違い 牛乳と生クリームの役割の違い 蓋をする必要性 バットに水を張る理由 疑問点を解消していく全卵と卵黄の役割の違い プリンが固まるのは卵の持つ熱凝固性が理由とのこと。要するに卵のタンパク質が熱によって固まる性質を利用している。 また、砂糖があることでプリンは柔らかくなるらしい。これはタンパク質分子同士の間に、ショ糖分子が入ることで結合が緩くなるから。 硬

      • プリン制作初日

        プリンが好きなので自分でも作れるようになりたい。どうせ作るなら極めたい。守破離で進めていきたいから自己流は置いといて、まずは他の人のレシピでやってみる。 今日はこのレシピ。 調べてみると、固めのプリンを作るためにはアルミ製のプリンカップがいいらしい。ということでこちらを3つ購入。 3つだと物足りないので、家にあったケーキ屋さんでプリンを買ったときに残っていた大きさ様々な耐熱容器4つを追加して、計7つのプリンを作っていく。 レシピの材料を見ると、「プリン容器大1つと小2

      プリン制作3日目