マガジンのカバー画像

Be Place そこが場所になる

13
シニア世代を中心にした自分の居場所探し、そこが場所になる~Be Place~をテーマにあれこれと徒然なるままに日々是好日の足跡を記します。
運営しているクリエイター

#定年後

Be Place シニア万事塞翁が馬

故事に倣って損はない ●語るは百花繚乱  「シニアの居場所探し」、「定年後の歩き方」とい…

3

Be Place 漂うシニアの一日

頑張るな、ただ漂うだけでいい ●無為無策ですが…何か? 取り立ててやるべきこともなければ…

飯田マサユキ
3か月前
3

Be Place そうだ、晴耕雨読

そんなことも、ひとつの「Be Place」居場所になる ●晴耕雨読を真似てみる 「よく晴れた日に…

飯田マサユキ
5か月前
1

Be Place 神社仏閣馴染んでシニア

知新なくとも温故で過ごす ●違和感のない聖地へ 「温故知新」とは故(ふる)きを温(たず)…

飯田マサユキ
6か月前
6

Be Place 役職定年になったら

「役職定年」がやってきた ● それこそ余計なお世話ですが  役職定年、いわゆる「役定」は…

飯田マサユキ
7か月前
4

Be Place 平日の朝に目覚める

一日の計は朝にあり ●オンとオフは都合よく切り替える  会社員生活を終えた後の最大のメリ…

飯田マサユキ
7か月前
1

Be Place されど公共施設

公共施設三段活用 ●今更ながらそのメリット  「図書館」に代表される公共施設の最大のメリットは利用が基本的に「無料」だということです。運営は業務委託された専門会社だったりしますが自治体が地域住民の福利厚生を利用目的としているので大手を振って利用できます。  住んでいる地域によって規模や利用方法の細目に違いはありますが営利目的ではないので考えようによっては冷暖房完備の空間利用として最適な施設のひとつですね。開館時間も9時頃から夕方までで、土日も開館していることが多いのでこの場

Be Place シニアの居場所探しは遊牧民

屁は付かない理屈を考えてみた ● ビープレイスとは?  「~Be Place~、そこが場所になる」…

飯田マサユキ
8か月前
1

Be Place 事始め シニアの居場所は何処にある?

まあ、余計なお世話かもしれませんが・・・。 ひどい言われようである。中高年、それも定年退…

飯田マサユキ
8か月前