見出し画像

リュープリンの副作用?

4月中旬に2回目のリュープリン注射(3ヶ月分)を打ったのですが、その後、1回目の時とは打って変わっての絶不調に襲われまして…

リュープリンは注射した薬が注射部位にとどまり、徐々に薬が溶けて効果をもたらす薬なので、注射した薬の量(1ヶ月分か3ヶ月分か)で、体調が変わることもない気がするのですが、明らか前回に比べると体調が悪くなってしまいました。

まず注射日の午後、すでに気持ちが悪い。
気の持ちようと思って、普段と変わらず在宅勤務したものの、夕方には身体がガタガタ震えるレベルの悪寒が。
息子と夫の帰宅後は、家事の忙しさで気が紛れてかラクになる。
(逆に言えばその程度の不調ではあった)

そしてこの翌々日から2日間、体調悪すぎて在宅勤務もできずに仕事休む。

認めたくないけど、多分、リュープリンの副作用が出ているのかなと…思う。

副作用と思われる具体的な不調内容(あくまで私の場合)は、以下の通り。

・倦怠感
→とにかくダルい、酷いと起きていられない
・目眩
→クラクラする、電車乗るのとか実はちょっと辛い
・ホットフラッシュ&コールドフラッシュ
→急に暑くなってドバッと発汗する時と、ガタガタ震えるほどの悪寒に襲われる時がある(両方はやめて)

1番辛いのは倦怠感。
あまり意識しないよう努めているけれど、注射日以降、程度の差はあれど常にダルくて、常にそこはかとなく具合が悪い。
目眩は夕方以降に多い(疲労も影響?)。
ホットフラッシュ&コールドフラッシュは、それほど頻繁ではないけれど、なぜか毎日夜中にホットとコールドが交互に訪れるので、地味にキツい&睡眠が安定しない、、、

リュープリンだけでなく、タモキシフェンの副作用もあるかもですが。

副作用出ないタイプかも!と余裕ぶっこいてたけど、そこまで余裕ではなかった。
それでも軽い方なのではと思うけど。なんとなく。

会社の理解と在宅勤務の恩恵を受けて、あまり仕事に穴を空けず、有休も大きく減らさず働くことができていますが、出社が当たり前なbeforeコロナの頃だったら一体どうなっていたのだろうか。
そして、出勤必須のお仕事で同じ治療をしている方は、どのように副作用と付き合い、生活をコントロールされているのだろうか。。

注射日から3週間が過ぎようとしていて、未だ絶賛ダルいのですが、GWに突入してホッとしています。
遠出も目立ったレジャーも叶わないGW、体調と相談しながらゆっくり暮らします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?