見出し画像

子供に対しての見方・考え方

普段、授業をしていると、子どもへの接し方が同じ風になってしまったりマンネリ化してしまったりすることがあります。また、どの児童に対しても同じような指導の仕方になってしまうことも多いのではないのでしょうか。

特別支援を経験してきて気がついたことがあります。
それは
発想の転換です。
「良いこの基準から外れている」→「いまのあなたはそれでいいい、これから自立するために学習しようということです。」
このようになんでも支援をしてあげて幸せに、生活を豊かにしていこうと発想を転換させていくと、自然と支援の仕方が変わってくるのではないかと考えています。

様々な子供がいる中、指導の仕方や見方はそれぞれです。
児童を理解し、発達段階を見て実態把握をしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?