見出し画像

スープ作家・有賀薫さんに料理のお悩み相談!「#有賀さん教えて」イベントレポ

『なんにも考えたくない日は スープかけごはん で、いいんじゃない?』(ライツ社)の刊行を記念して、スープ作家・有賀薫さんに料理のお悩みを相談するオンラインイベントを開催しました!

当日は、オンラインで相談者さんをつないで、家族構成や具体的な好き嫌いなど、直接うかがいながらアドバイスをいただきました。

イベントのアーカイブ動画はこちらからご覧になれます!

お悩みその1:「家族と味の好みが違う!どうしたらいい?」(さつきさん)

鶏肉の脂が苦手だというさつきさんのお母さま。通常は手羽先だけを使用するスープレシピをアレンジして、脂身の少ない鶏ささみを加えることで、家族みんなが食べられる一品に!

20210121_有賀さん

「味付けの好みの違いとしていちばん多いのが、”好きな塩分量の違い”」なのだそう。その点は、盛り付けてからタレやしょうゆや塩を足すことで対応できるそうです。
ほかにも、

・油っぽいのが苦手ならキッチンペーパーで吸い取る
・レタスがばらけないように爪楊枝をさしておく

と、細やかなアドバイスも。

「湯引きレタスの鶏スープ」は、有賀さんの著書『スープ・レッスン2』に掲載されています。

お悩みその2:「専業主婦のお母さんのごはんを食べてきたパートナーに、ごはんとスープだけの食事が受け入れられる?」(カナコさん)

続いて登場したのは、一人暮らしの経験がないパートナーとこれから同居する予定だというカナコさん。お母さまの豪華な家庭料理に慣れてしまっていることに、不安を感じているそうです。

パートナーの「おでんはおかずじゃない」という言葉に驚いたというカナコさんに、有賀さんは「おでんはおかずにならないと感じる人は、ごはんが進む塩気のあるおかずがほしい人なのでは?」と予想します。
相手の”おかずの定義”をリサーチすることが大事」と教えてくれました。

20210121_有賀さん (1)

スープレシピの具と汁を分けて盛ることで一汁一菜になる、という、目からうろこのお話。
人によって、安心する食事の型があったりしますよね。

お悩みその3:「レンジで手軽にできるスープを教えてほしい!」(いちにさん)

ご自身でつくったおいしそうなスープを背景にして登場したのは、いちにさん。現在のお住まいにコンロがないため、レンジでできるレシピを知りたいそうです。

キッチンの広さや設備などの違いに加え、実はひとり分のスープをつくるのはなかなか難しいので、スープはレンジでつくるのがおすすめ、と有賀さん。

20210121_有賀さん (2)

レンジ対応のスープマグやお椀があれば、こんな豪華なスープかけごはんができます!薬味は加熱している間に用意。
ミックスビーンズ缶、トマトジュース、ザーサイ、漬物など、味がついている具材を常備しておくとスープに便利だそう。

逆にレンジ調理に向かないのは、ポトフのようなスープ。ぐつぐつと煮ることで具材から旨味が出てくるようなものは火で調理したほうがいいそうです。

「スープの味がぼけてしまったときはどうする?」という質問には、「ベーコンなど、味がついている具材を足す」と教えてくれました。塩、旨味、油のどれかを足すとグッとおいしくなるそうです。

他にも、レンジでできるタコライス風ごはんのレシピを紹介してくれました!

20210121_有賀さん (3)

冷凍野菜とミックスビーンズ缶、ミートソースを使うことで、包丁を使わずにできちゃいます。

お悩みその4:「自炊の機会が増えて、自分の味に飽きてしまった」(モデレーターの志村さん )

「私もです」というコメントの多かったこの悩み。「自分の味からは逃げられないですよね。私でも飽きますよ」と有賀さん。

いつもの料理を新鮮な味にするコツは「切り方を変えてみる」「だしや調味料を変えてみる」なのだそうです。

バリエーション豊かな4品のレシピ、いかがでしたか?

食の悩みは本当に人それぞれですが、最終的に解決できるのは、自分の納得できるポイントに落とし込んでいくことだそうです。
自分にとって満足できるポイントはどこなのか、あらためて考えてみるのもよさそうですね。

イベントの詳細は、以下の動画でもご視聴ください。


そして、イベント後、有賀さんがこのイベントのレシピの詳細を公開してくれました!こちらもぜひご覧ください。

当日のSNSでの感想はこちら!

noteのイベント情報はこちら

noteでは、様々なテーマでイベントをライブ配信しています。イベント情報は以下でご紹介中。気になるイベントがあれば、ぜひのぞいてみてください。

■ イベントカレンダー

■ イベント詳細や申込みは公式note

■ 最新情報やイベント実況はTwitter

■ ライブ配信の開始通知はLINE
LINE公式アカウント(下記またはLINE ID:@note_event)を友だち追加することで、イベントの配信開始時にLINEでメッセージを受け取ることも可能です。

画像5

画像6

■ 見逃し視聴はYouTube


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

このページを見ていただきありがとうございます。Twitterではnote主催イベントの最新情報をお届けしています。