マガジンのカバー画像

noteイベントレポート

170
noteで開催するイベントのレポート記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#安心創作勉強会

炎上や誹謗中傷を理解して予防するには? #安心創作勉強会 イベントレポート

インターネットでの誹謗中傷や炎上といったトラブルが社会課題になっている昨今。クリエイターが安心して創作に集中できるよう、今回はデジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)との共催で炎上のしくみや個人でできる予防法などを学ぶイベントを開催しました。 ご登壇いただいたのは、ジャーナリスト/メディアコラボ代表で日本ファクトチェックセンター編集長も務める古田大輔さん、弁護士ドットコムニュース編集長の山口紗貴子さんです。 ※本記事は2024年6月20日に開催された安心創作勉強会

「クリエイターのための確定申告講座 初級編」税理士・髙橋和也さんがわかりやすく解説します! #安心創作勉強会

noteを含めインターネットで発信するときに必要な知識、考え方をまなぶ、オンライン勉強会シリーズ「安心創作勉強会」。第5弾は、クラウド型会計ソフトや家計簿アプリなどを手がけるマネーフォワードと共催の「クリエイターのための確定申告講座 初級編」です。 税理士の髙橋和也さんが、フリーランスや副業をしている方が知っておくべき「確定申告」の基礎知識について、わかりやすく説明してくれました。 確定申告の締め切りは2022年3月15日。準備がまだの方も、これを読んですぐに取り組みまし

自分の意図を正しく伝えるために「文章のまちがいや誤解を防ぐ校閲のきほん」#安心創作勉強会

noteを含めインターネットで発信するときに必要な知識、考え方を学ぶ、オンライン勉強会シリーズ「安心創作勉強会」。第3弾の今回は、LINE株式会社校閲チームで活躍されている3名をお招きし、校閲の基本について教えていただきました。 校閲とは、文章や用語・用法的な間違いをチェックするだけでなく、内容に矛盾や事実関係の誤り、差別語などひとに不快感を与える不適切な表現がないかなども検討し、筆者に修正や再考を促すこと。こうすることで、配信後のミスや炎上の発生を未然に防ぐ重要な役割を、

フリーランスかけ出しの方にポイントを紹介!クリエイターが知っておきたい仕事受注のきほん #安心創作勉強会

noteを含めインターネットで発信するときに必要な知識、考え方をまなぶ、オンライン勉強会シリーズ「安心創作勉強会」。 著作権をテーマにお届けした第一弾に続き、第二弾として『クリエイターが知っておきたい 仕事受注のきほん』を開催しました。 フリーランスのイラストレーターとして活躍されているサタケシュンスケさんに、個人で仕事をするうえでのポイントを解説いただきます。 ▼アーカイブ動画はこちらからご覧になれます 登壇者イラストレーター サタケシュンスケさん 兵庫県神戸市在

なにが著作権にあたるの? クリエイターが知っておきたい著作権の基本

ネットで発信をするときに抱きがちな疑問や不安を少しでも減らして、後押ししていくためのシリーズ、「安心創作勉強会」がスタートしました。 第1弾となる今回のテーマは「クリエイターが知っておきたい著作権」。弁護士でもあり、独立クリエイター/アーティストのバックオフィス関連企業 しろしinc.のCEO・山田邦明さんに解説していただきました。 登壇者しろしinc. CEO&弁護士 山田 邦明さん 著作権ってなんかモヤモヤするすごく「あいまい」なんです 「著作権について、調べたり

「無名の私の作品にも著作権はありますか?」クリエイターの知っておきたい著作権

どうも、クリエイターのパートナーしろしinc.の山田です。 昨日(2021.7.15)、noteさんの主催する安心創作勉強会にゲストとして出させていただきました! 公開からすごく多くのクリエイターさんにご注目いただき、事前質問は350件以上! 僕ってすごい…… わけでは残念ながらなく、この領域の興味関心の高さを感じました。 僕自身「創作」ってものが大好きで、でもだからこそわからないことで躊躇したり、不安で創作の手がとまってしまうクリエイターさんをみるたびに「ぐぬぬぬぬ

どうすればデザイナーを名乗っていいのか?

「デザイナーと、クリエイターと、自分は名乗っていいのだろうか?」 小さい頃から絵をかくのが好きで、気づけばデザインにまつわるものが大好きになっていて、どんなジャンルかわからんがとりあえず、将来の夢が「デザイナー」になった学生時代。 地元の浅く広くのグラフィックデザインの専門学校を卒業し、「デザインに関われる部署がある」というだけで、東京のお菓子会社へ入社した。 その会社で販売部署を経て、憧れたパッケージデザインの部署へ!ところがどっこいデザインの専門学校は出たもののデザ