画像1

アルペン踊り、踊れる?〜勘違いのお話〜

京都・奈良EU協会
00:00 | 00:00
「歌女」とは昔の人がつけたミミズの異名。昔の人は土の中から聞こえてくる「ジーッ」という鳴き声をミミズの鳴き声だと勘違いしていたらしく、それが女の人がきれいな声で歌っているように聞こえたようです。
「ジーッ」と聞こえるのは、本当はケラなどの虫の声なんだそうです。

私たちは勘違いしていることがたくさんあります。

「アルプス一万尺」の歌のおかげで私たちは勘違いしているようです。
小槍(槍が岳のそばにある小さな尖った岩の山)の上ではアルペン踊りも踊れませんし、そもそもロッククライミングの高い技術を身につけている人しか登れないそうです。

小さい頃、勘違いしていたこともたくさんありますね。

今回はこんな勘違いのお話を、ショパンの「別れの曲」「子犬のワルツ」「雨だれ」に乗せてさせて頂きます。
これらの曲の題名はみんな後から誰かが勝手につけたもので、元々題名はついていません。例えば「別れの曲」は練習曲の中の一つに過ぎません。

さて、今回取り上げる勘違い中に、みなさんに共感していただけるものがありますでしょうか。

🎼Études, Op.10 (Chopin, Frédéric)
Cecile Licad (piano)
Boston: Isabella Stewart Gardner Museum
Creative Commons Attribution Non-commercial No Derivatives 3.0
🎼Waltzes, Op.64 (Chopin, Frédéric)
1. Molto vivace (D♭ major), 'Minute Waltz'
Alfred Cortot (piano)
London: Grammophone, 1935.
Reissue Chopin Waltzes
London: Angel Records, 1958. COLH 32.
Public Domain - Non-PD US
🎼Waltzes, Op.64 (Chopin, Frédéric)
1. Molto vivace (D♭ major), 'Minute Waltz'
Olga Gurevich (piano)
Palo Alto: Musopen.
Creative Commons Attribution 4.0
🎼15. Prelude (D♭ major), 'Raindrop'
Ivan Ilić (Piano)
Creative Commons Attribution 3.0
Recorded by Judith Carpentier-Dupont in Paris, October 2005

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?