見出し画像

【趣味休暇・趣味手当・選べる福利厚生!】弊社のユニークな福利厚生制度をご紹介!

弊社では、
「日本一多趣味な会社を作る」というミッションのもと、仕事と趣味を充実できるような、福利厚生制度を設けています!

今回は、弊社のユニークな福利厚生についてご紹介します!


趣味休暇制度

年間に有給や義務休暇とは別に、5日間の趣味休暇を付与しております。
基本的には休暇を取得する際の理由は不問ですが、

「コミケに参加するので休みます!」
「待ちに待ったゲームの発売日なので休みます!」
「フェスに参加するので休みます!」

などの理由をわざわざ教えてくれたりする社員の方もいらっしゃいます!

クライアントへの最大価値提供を行うためには、
社員がイキイキと働いていること
が大前提だと考えており、仕事と同じようにプライベートも大切にして欲しいと思い、この休暇制度を設けました。

趣味手当制度

社内での3人以上の交流に対して、月に1回、一人当たり2000円を上限とし
て趣味手当を支給しております。

みんなで映画を見に行きたい!
ハマってるゲームについて話したいから飲み会したい!
集まってフットサルがしたい!

という理由でもOK!

例えば、映画の場合、
チケット代やドリンク代で5人の合計が10000円かかっても
趣味手当 2000円 × 5人 =  10000円
を支給しているので実質無料で社内交流ができます。

社員同士の交流も、仕事の話だけでなく、趣味の話で接点を持つことができれば、社内での交流も活性化されるのではないかと考えました。

趣味の話を起点に、気軽に仕事の相談や、技術の情報交換が活発になり、よりクライアントへのサービスの質の向上につながると考えて制度を設けております。

選べる福利厚生制度

弊社では四半期に1回福利厚生ポイントというものを配布しております。

その福利厚生ポイントの範囲の中から、自分で好きな福利厚生を選択することが可能です。

選べる福利厚生の一例を紹介いたします!

1.チケットレストラン

全国25万店 以上の飲食店やコンビニ、uber eatsでお金の代わりにに使うことができる7600円分の電子マネーを支給します。
3820円が給与からの天引きによる従業員負担となりますが、実質年間 45,360円 が非課税で支給されます。

2.ChatGPT plus

chatGPT plusの月額使用料を会社で負担します。
開発のサポートに使いたい方におすすめです。

3.学習用動画購入制度

スキルアップに関する学習動画を会社で購入します。
また、他の社員が過去に購入された動画はポイントの消費なく閲覧することが可能です。

4.書籍購入制度

スキルアップに関する書籍を会社で購入します。
使用後の図書は社員図書館として管理しており、どなたでもポイント消費なしで活用可能です。

どうして選択制を設けたのか?

ジム手当や、英会話手当、動画教材など、さまざまな福利厚生の制度も考えましたが、全社員が平等に機会損失することなく、福利厚生を活用できる方が良いと考え、ポイントの中から選べる福利厚生制度を導入しました。

選べる内容に関しては社員の声をどんどん反映していきたいので積極的にアイデアを募集しております!

その他の福利厚生

他にも
・定期健康診断
・社内イベント負担金なし
・勉強会開催
・資格取得支援制度

などの一般的な福利厚生も充実させております。

最後に

これらの福利厚生は社員の声を反映して作られたものも多くあります。
カジュアル面談等でも、こんな福利厚生は実現できそうか?のアイデアご意見がいただけるととても嬉しいです!

また具体的な福利厚生の活用についてもお話しできますので、弊社にご興味を持っていただけた方は是非カジュアル面談へご応募ください!

オンラインカジュアル面談では

・これからのキャリアについて相談したい!
・案件単価の上げ方について教えて欲しい!
・こんな働き方が実現したい!

などのご相談にも乗っております!

各求人サービスから弊社のスカウトメッセージを受け取られた方は是非メッセージにご返信ください!

また、この記事を読んで弊社に興味を持っていただいた方も、
ぜひ面談お申し込みフォームよりご応募ください!

一緒に幸せを実現できるのを楽しみにしております!

株式会社Euphonauts
「日本一多趣味な会社作る」というミッションを掲げる企業
仕事と趣味が両立できる働き方を大切にしている
上流工程へのスキルアップ実績や年収100万円以上UP事例も多数。
《Euphonautsの面談を予約》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?