僕が僕で私が私であるために1ヶ月の振り返り利点・良かったこと編

はじめに

この記事はこちらの前回記事の続きである。
さて今回はこのプロジェクトの利点・良かったことを書いていきたい。


良かったこと① 気持ちを選ぶ練習としての日記

まずはこのプロジェクトを続けてきた1ヶ月で、自分の気持ちに向き合い、言葉で見ると気持ちを選べるようになってきた。


これまでの経緯

私は、イラスト等で見てマークで気持ちを選ぶよりも単語や言葉で気持ちを選ぶ方が得意である。また、私は、発達障害の傾向を自覚し、結果的にグレーゾーンと言われている。発達障害の方には絵カードなどの視覚支援が有効だと言われることは以前より知っていた。
そのため、これまでに絵カードで気持ちを選ぶことに挑戦してきた。
それでも気持ちにぴたっとくるものがなく失敗してきた。
また体調不良の際に視界が無くなるなどの異常が出ることが多く結果的に見えないので気持ちを選べなかったがキントーンの自由なデザイン性(自由に項目をカスタマイズできること)により自分が感じた気持ちを作っていくことが出来た。自分の気持ちに毎日向き合う習慣が出来て気持ちを感じる練習にもなったことで気持ちを作って選ぶことが少し出来るようになってきた。

良かったこと② 精神的不調時の状態の把握

私には精神障害もあり幻聴やフラッシュバックといった普通の人が見えたり聞こえたりしない声や物が見えたり聞こえたりする症状がある。
そのような際に日記に残しておくことで、いつ、どんな時に、どのような感覚がしたのかを残すことが出来てその感覚を共有してもらえる。
そうすることで自分の次回の幻聴等の対応に活かせる。

良かったこと③ 言いにくいことを吐き出せる場

デイサービスでは当然集団の場でもあり全てのことを自由に言える場ではない。
そんな時キントーンを開いて日記のアプリを開いたらいつでも言いにくいことを吐き出せる。
私は身体障害もあり自分でノートやメモを取り出すことが難しい。そんな時携帯でメモを取ることが出来ると言いたいことや不満をすぐ書き出せれば気持ちをため込まないで済む。
また、携帯なので他人に見られる心配は少ない。言いにくいことも文章に出来ることで

人と話したいという私自身の感情を記録をつけることで、なるべく満たせるようにしながら、私らしい楽しい生活を送れること。

チームで行う当事者研究僕が僕で私が私であるために企画レポート
理想とするゴールより一部出典

という理想とするゴールにも繋がってくると思う 。

良かったこと④ 支援者さんとの情報共有・話のきっかけのツール

日記を1ヶ月続けることで支援者さんとの情報共有のツールが出来上がりつつある。「おはようございます。体調どうですか?」「こんにちは今日はどんな日でしたか?」といった支援者さんから聞かれる質問の応答が出来るようになった。ヘルパーさんとは情報共有のツールになりつつあるがデイサービスでも上手く情報共有のツールに出来たら良いなと感じている。


良かったこと⑤ 精神的不調時のしんどさの共有、共通の用語の認識

日記をつけることで精神的不調時に起こっている出来事を共有することが出来る。
また、私には「幻聴さん」や「精神的便秘」という精神的不調時に出てくる独特の感覚や症状用語が存在する。

ちなみに精神的便秘とは
私が作った造語である。

感情が昇華できず溜まると一般的な便秘と同じような状態が起きます。上手に言葉に出来ないこの感覚が便秘の時の腹痛や頑張っても出なくて気持ち悪い便秘の時に似ていてこう名付けた。この便秘同様にお腹痛いみたいな伝え方することがある。精神的便秘はストレス性の便秘では決して無く私の苦しいよ。話を聞いてのサインである。
ちなみにどのぐらいの違和感なのか。通常の便秘で言うと5から7日以上になってきて自分で処置できない状況です。
その場で気持ちが出てこずに後で出てくることが多いので処置に時間がかかる事が多い。

そのような用語を共通認識しておくことでしんどい時の私がしんどい時にどんな状態か把握しやすい。

良かったこと⑥ お互いをよく知りコミュニケーションのきっかけになる

今回このプロジェクトでは私だけではなくきよみさんも日記を出来る範囲で日記を更新してくれている。
いわゆる交換日記をウェブ上で友達同士で行っている。そのため今まできよみさんの日常を知ることはなかったが日記を通じてコメントし合いお互いを楽しかったこともしんどいこともよく知れてコミュニケーションのきっかけになっている。

次回記事について

今回1700字以上と記事が思っていた以上に長くなってしまい読者の方に読みづらいと思うので今回1つの記事としてアップしようとしていた課題と利点を2つの記事に分けたい。
1ヶ月の振り返りはこれにて終了である。
次回は3月に今回と同じように振り返りの記事をアップする予定です。
よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?