見出し画像

Etsyショップ開設の流れ

おはようございます、244です。週に1本ほど、Etsyの攻略情報を投稿中です。ご興味のある方は、ぜひフォローもいただけると感激です。

* * *

今回は、Etsyにてショップを開設する際の具体的な画面をご紹介します。これから開設しようと考えている方は、イメトレついでにでもぜひご覧ください。

まだ販売する商品は決まっていないけど、Etsyをやってみたい!そんな方に向けたnoteも投稿していますのでご参考ください。


0)事前準備1:ショップ名の決定とGmail取得

まず、事前にショップ名を決めておきましょう。開設の際にショップ名を入力する場面があるのですが、すでに使用されているものは使うことができません。これもふまえて、有効なショップ名を考えておくといいです。

よければ、こちらの記事を参考にしてみてください。

ショップ名が決まったら、その名称のGmailを取得しておくと尚よいです。必須ではないですが、今後顧客と直接メールをやりとりしたり、メーリングリストをつくってメルマガを配信する予定のある方は、送信元の名称がショップ名であったほうが信頼度が上がります。このGmailは、Etsyショップ開設の際のアカウント登録時にも使用します。

もちろん、気にしないのであればすでに持っているメールで登録してもいいですし、独自ドメインのメールを持っているのであれば、それでもいいとは思います。

0)事前準備2:最低1つの商品出品

Etsyショップを開設する条件として「最低1つの商品を出品する」というのがあります。1つでいいので、準備しておきましょう。

ぼくの場合ですが、この条件を知らず「どうしよう」となっていたのですが、とりいそぎデジタル商品としてなにか出品しておいて、開設後すぐに商品を「休止」に設定しました。

理想は、ちゃんと販売する予定の商品を1つ準備しておくという感じですが、強引に取り急ぎ商品をつくっておきつつ、すぐに「休止」にするという方法もあります。

ただし、この方法は「ショップ開設して速攻で売れるなんてことはないだろう」という推測がベースですので、実行するときはご自身の判断でお願いいたします。

1)招待リンクからショップを開設する

では、ショップ開設へ。いきなり大事な点をご紹介します。ショップ開設の際は、すでにショップを運営している人の招待リンクから開設するのがお得です。

そこから開設することで、Etsyの出品料が40件無料になるという特典があります。これは、招待した人にも付与されるので、お互いにハッピーな方法です。

招待リンクの探し方

「Etsy 出品料 40件無料」などと検索すると、さまざまな人の招待リンクが見つかると思います。そちらのリンクからアクセスして開設することで、出品料が40件無料になります。

例えば、note上では日本のハンドメイド・工芸を広める活動をされている太田さんのリンクがあります。

ご自身が気になった方の招待リンクを選ぶといいと思います。

特典がもらえる条件として「まだEtsy上でショップを開設していない」という条件があります。このとき、さきほどふれたGmailを使用してEtsyにて新規アカウントで登録をしましょう。

もし「招待リンクとかはいらない」という方であれば、下記の公式ページにアクセスしてショップを開設してください。

https://www.etsy.com/sell

「さっそく始める」をクリックで開設へ

2)開設作業スタート

すると、下記のような画面が表示されます。「試してみる」をクリックで次に進みます。

3)利用する目的を選択

次に、利用する目的を選択。「初めて販売を始めます」が多いかもしれません。

スキップも可ですが、選んでおきましょう。

4)ヘルプが必要なことを選択

次に、ヘルプが必要なことを選択。ご自身が気になる項目にチェックを入れて、次に進みます。

おそらく、ここでどれをチェックするかで運営からの配信されるお役立ちコンテンツが変わるのだろう思います。

さあ、ついに開設へ!次の画面で「ショップを開始する」をクリックします。

5)ショップの環境設定

完了までもう一息。次に、ショップの言語、国名、通貨を選択します。

言語:ショップ上で使用する言語
国名:ショップの所在地としての国
通貨:販売時の表示通貨

通貨が悩むところですが、ぼくは「米ドル」にしました。この設定が多いかもしれません。日本円はなかったです。

選択できる通貨の種類(2024年1月時点)

6)ショップ名を決める

そして、次の画面でショップ名を入力します。ここで考えておいた名称を入力して、下にチェックマークがつけば有効です。

考えておいた名称が使えないときは、最後の単語を変えたり、微調整をして、その場で有効な文字列を探しましょう。

7)請求書情報を設定する

最後のステップです。Etsyにて発生する手数料(出品料など)を支払うための請求情報を入力します。クレカと住所の情報が必要となります。

8)開設完了!

次の画面では、「開設しました!」というメッセージが表示されるのですが、同時にバックアップコードという情報が表示されます。これはセキュリティのために自分だけが知っておくべき番号の列。これをどこかに保存しておきましょう。

最後に

以上で、Etsyショップの開設の流れは終わりです!わりとシンプルです。

・ブランド名を決めておく
・Gmailを取得しておく
・招待リンクを探す
・クレカを用意しておく

この4つをやっておけば、する〜っと開設できちゃいます。

また、下記もあわせてチェックください。

* * *

読んでよかった!と感じたら、いいねやコメントをいただけると励みになります〜 週に1回ほど Etsy 関連の情報を発信しているので、興味のある方はフォローもぜひお願いいたします〜!

ではでは〜


いつもありがとうございます。発信の質をさらに高め、継続もできるよう精進してまいりますー!